見出し画像

フィボナッチ


ずんやで🤓

今回はフィボナッチについて。

ツイートした件についてDMでも反応もあったから簡単に書くことにした。

2年間下書きにしたままほっといたヤツ笑

https://twitter.com/Zun_Kun_/status/1535179598228361216?s=20&t=QwlkXEbLzQT8iWibQ4HkPg



わいはそこまでフィボナッチを使っていないからエントリーのことは避ける。


このnoteでは「本質とはなにか」や「自分で考えることの大切さ」を伝えたい。



わいはいままでたくさんnoteを書いてきたけど、文章だけで「わい自身の知識や経験」を全部伝えることは絶対にできない

FXってケースバイケースが多いしそもそも言語化が難しいから、すべてを伝えようと思ったら10万文字の文章でも全然足りない。

いつものnoteでは要点を絞って書いてるから、最大限書けたとしても70%くらいしか伝えることはできない。



ほな、そのnoteを読んでみんなはどれくらい理解できる?
普通のひとならnoteに書かれていることの半分理解できたら良いほう

むしろnoteを読んだだけでその全部を理解されたら、わいのいままでの経験は何だったのかって感じだよね笑


つまりわいの知識や経験、考え方などをどれだけ伝えようと思っても「結局は3~4割しか理解できない」ハズ。


【一を聞いて十を知る】ということわざがあるけど、これは普通のひとには無理。一部の天才だけが許されている。
実際には十を聞いて十を理解できることすらレア。

noteを10回読んでも理解度はおそらく全体の50%程度。
わいのnoteを完璧に理解しても70%なんだから。

「10回も読んでるヒマないわwww」ってひとは勉強に向いてない。
自分の過去を思い出してみて。

学校の教科書を読んだだけで内容を全部理解してテストで100点取れる?
簿記1級、宅建、司法書士、テキスト読んだだけで合格できる?
無理だよね。つまりそういうこと。


文章を読むだけならわいの知識の3~4割くらいしか理解できないんだから、そのままならわいの劣化版ができあがるだけ。
そんなので勝てるようになるわけがない。


ほなわいと同レベルの100%や、超えるくらいの120%を理解するにはどうしたらいいと思う?

頑張るしかないんだよね。
言われたことだけやっててもマジで意味がない。


わいがいままで頑張ってきた以上の努力をして、わいがいままで見続けてきた時間以上にチャートに張り付いて、わいの知識よりもさらに深堀りしたりなにかしらの工夫をするしかない。

そうでないとわいを超えられるわけなくない???



まあちょっと話がそれたけど、ここで大事になるのは「言われたことだけやっても意味がない」ということ。

学校の教科書を読むだけじゃなく、自分なりにノートにまとめる、暗記系なら単語帳をつくる、参考書を買う、問題集や過去問を解く。

自分できちんと考えて+αの努力しなきゃ一生追いつけないよ。

お金稼ぎたいんでしょ?



でもその努力も、ただガムシャラにやっても効果は薄い。
物事の本質を理解して、意味のある努力をすること。


・言われたことだけしかしない
・与えられたモノを何も考えず使う(思考停止)


これだと勝てない。
ひとつひとつのことを深堀りしてみて。

「なぜ〇〇なのか?」
「この場合はどうなるか?」
という疑問を常に持つこと。
頭だけで理解しようとせず実践してみること。

そうすると本質が見えてくるから、それが上達への近道


お待たせしました。フィボナッチ。






フィボナッチ


フィボナッチといったらなにを思い浮かべる?
FXをやってるひとなら多分フィボナッチ・リトレースメントで、38.2%とか61.8%とかそのへんだよね。


「フィボナッチめっちゃ効くやん!」って使うのはいいこと。
ただしそれでは全然深堀りができていない。
与えられたものを思考停止で使っているだけならお猿さん🐵



使うなら必ず深掘りすること。検証すること。疑問をもつこと。

・そもそもフィボナッチってなんぞや?
・なんでフィボナッチが効くんや?
・フィボナッチの計算式ってどうやって求めてるんや?
・たくさん数値があるけどどれが一番効くんや?
・理解したうえでどういう戦略が有効的なんや?
・ほかに応用できるんか?



もう一度いうけど、わいはフィボナッチをメインで使っていない。
あくまで補助的に使ってるだけで、ぶっちゃけそんなに詳しくない。
そんなわいでも最低限の知識は知っている。

このnoteの知識はわいの数年前の知識。
FXを始めたてのころで、フィボナッチという存在を知ってから1~2時間程度調べたときのまま。

初心者のときのわいの思考だから、いまからフィボナッチを極めてわいよりも圧倒的に知識をつけてほしい。






フィボナッチの本質


てことで詳細を知りたければ自分で調べること。
あくまでわいが思う最低限の知識だけ書く。

わいは独学だしこれが合ってるかどうかも分からない。
そもそも正解なんてないんだけどね笑


「フィボナッチ」ってググってみて。
普通にググるだけでは38.2%とか61.8%なんて数値はでないから。
「フィボナッチ FX」でググると〇〇%とかでる。



フィボナッチ数列(フィボナッチすうれつ、(英: Fibonacci sequence) (Fn) は、次の漸化式で定義される:

F0 = 0,
F1 = 1,
Fn+2 = Fn + Fn+1 (n ≥ 0)

0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, 1597, 2584, 4181, 6765, 10946,17711, …



まあこんなのは覚えなくていいけどね🤣
でも一応知っておくべきこと。



さっそく本質をいうと、フィボナッチは1.618倍って覚えとけばおけ。


1.618倍は「なんか知らんけどめっちゃ気持ちいい数字」


もうね、フィボナッチ数列はこれだけ。
この数字の並びがめちゃくちゃ美しいんだよ。
数字が大きくなるにつれて1.618倍に近くなる。



これは黄金比。さすがに見たことあると思う。




とにかく1:1.618(1.618倍)ってのはものすごい数字。


説明するのはめんどいからググってとしか言えないけど、自然界ではうさぎのつがい・松ぼっくり・オーム貝・ひまわりなど、この法則。




デザインや芸術の世界でも超有名。
モナリザとかミロのヴィーナスとか凱旋門とか。



とにかく1:1.618(1.618倍)はものすごいんよ(語彙力)



この他にもクレジットカードとか名刺も1:1.618の近似値。
あれくらいの長方形ってなぜかしっくりくる。
もし正方形だったらなんか気持ち悪くない???



この「1:1.618という倍率は見てて気持ちいい。なぜかしっくりくる。安心感がある。」てのがフィボナッチの本質。

FXの場合、みんながなんとなく意識してしまうから、そこに注文が集まってチャートが反応する。ただそれだけ。


1:1.618(1.618倍=161.8%)ってのがフィボナッチの本質なのに、それを知らず(知ろうともせず)になんとなくフィボナッチを使ってるようでは絶対に勝てないよ。※個人的な見解





23.6%  38.2%  61.8%


1番大事なのは1:1.618だから161.8%。

ほなよく見る23.6%とか38.2%とか61.8%ってなにか。
もしこの3つの数値に順位をつけるとすると、わいなら【 61.8%>38.2%>>>>>(超えられない壁)>>>>>23.6% 】って感じ。※個人の見解



最初は61.8%から説明する。

フィボナッチ数列は、小さい数字から大きい数字を見たら1.618倍。
逆に、大きい数字から小さい数字を見たら0.618倍(=61.8%)。

この0.618倍というのは、〇〇÷1.618ということでもある。
大事なのは1.618という数字。


単純に逆から見ただけ。
「1:1.618」がめっちゃ気持ちいいんだから、「0.618:1」もめっちゃ気持ちいいよねって話。

ちょっとわかりにくいかもだけど、「1:1.618」=「0.618:1」
算数でいうと【1÷1.618=0.618】となるから。


0.618倍=〇÷1.618



チャートで見ると、ある値幅を「1」としたときに「0.618」ほど戻ってきたところが61.8%。
ある値幅を100%とみるから61.8%になる。


これもすべては「1.618倍ってなんか知らんけど美しい」から反応するだけ。
1:1.618を見てたら人間はなぜか本能的に反応してしまうらしい。

上記の例では1:1.618が分かりにくいから下記をみて。
ある値幅を「1.618」としたときに「1」ほど戻ってきたところが61.8%。
大事なのは「61.8%」ではなくて「1:1.618」が大正義。



だから【フィボナッチの本質は161.8%】とわいは考える。

とにかくフィボナッチでは1.618という数字がどちゃくそ大事。
ある数字に1.618をかけるか、1.618で割るか。

〇〇 × 1.618 = 1.618倍
〇〇 ÷ 1.618 = 0.618倍




ほな38.2%ってなんぞやというと、大きい数字からみて「ふたつ前の数字」との比率。

ひとつ前の数字は0.618倍(61.8%)。
ふたつ前なら〇〇×0.618×0.618=0.382だから38.2%。

なんやねんふたつ前の数字って


大きい数字を1とした場合、ひとつ小さい数字との比率は1:0.618(61.8%)で、ふたつ小さい数字との比率は1:0.382(38.2%)。
34の38.2%が13(ふたつ前)という数字。

この画像を見たらいつも思うよね。
「34と13の関係性ってそんなに気持ちいいかな?🤔」って。

34と21の関係性(61.8%)なら隣合ってるし1.618:1だから全然わかる。
1:1.618は黄金比だし正当なフィボナッチだからなんとなく気持ちいい。

でも34と13の関係性(38.2%)は1:0.382
34÷1.618÷1.618≒13となる。
これってそこまで美しいか?


結論は知らない。
でもこういった感性を持つことはめっちゃ大事だと思ってる。
自画自賛。我を崇めよ。



ただし38.2%については別の考え方もできる。

これが普通のフィボナッチ38.2%。
このままならあんまり美しくない。
だって「基本は1:1.618」だけどこれは違う。


でもこう見たら1:1.618になる。黄金比。
さっきは0%を基準にしたけど、今回は100%を基準にした。
1:1.618なら美しいんだよなぁ。

100-38.2=61.8になるのってほんますごいよね。
まさに黄金比。




23.6%を頭で理解しようと思っても訳わからん。
フィボナッチ数列の3つ小さな数字との比較だから。

34と8の関係性ってなに?
これ見て美しい?


なんで3つも前の数字と比較するノー??
1:1.618にならないヨー。

34÷1.618÷1.618÷1.618≒8(23.6%)
ゼンゼン ウツクシク ナーーーーーーイ!!



その他


これを理解するのは基本中の基本。
フィボナッチを使うならここからさらに深掘りしなきゃいけない。

いまはフィボナッチリトレースメントで61.8%とかを説明したけど、ほな一番大事な数値である161.8%はいつ使うのかとか。

3つ前の数値が23.6%なら4つ前の数値も一応確認してみるかとか。

リトレースメントは縦軸の値幅に対してのみフィボナッチを適用させているけど、横軸に対してフィボナッチは効くのかなどなど。


深掘りするために考えること、検証すること、実践してみることなんてめちゃくちゃある。

それなのに漠然となにも考えずフィボナッチを引くだけで勝てると思わないで。


フィボナッチ・リトレースメントを使ってるならもちろんこれらも何回か使ったことあるよね??

フィボナッチ・エクスパンション
フィボナッチ・ファン
フィボナッチ・アーク
フィボナッチ・タイムゾーン



もしリトレースメントを高頻度で使ってるのに、知らない・検証したことないってひとは勉強の仕方がヤバい。

相性が良くて互換性があるインジケーターを使うのは当たり前。


フィボナッチという数値に一定の信頼を置いているなら、他のフィボナッチ系インジケーターを使わないのっておかしくない?

使ってみた結果、自分に合わなかったりすることはもちろんあると思うけど。

アークとかタイムゾーンは横軸の概念を取り入れてるんだからめちゃくちゃ便利なハズ。
リトレースメントは基本的に縦軸のみしか判断できないからね。

ヴィーナスと凱旋門は縦軸のみで黄金比
モナリザは縦軸と横軸が黄金比
ほな横軸のみの黄金比は?


縦軸ならフィボナッチが効くけど、横軸のフィボナッチは無視って・・・それめちゃくちゃだよ。

わいはフィボナッチは使ってないけど、一応全部試してみたことはあるよ。






さいごに


てなわけでわいが思う「フィボナッチ」について書いてみた。
最初に言ったけどわいはフィボナッチをメインに使っていない。

だからそこまで深く考えたことはない。
これくらいの知識は「最低限の知識」だと思ってる。

フィボナッチの成り立ちや計算式の求め方を調べようと思ったらいくらでもネットに落ちてる。




問題は深掘りしようとしたことがあるのかどうかということ。

わいはフィボナッチってなんだろって思ったらすぐに調べた。

このnoteの知識は「わいがFXを勉強し始めて2週間後くらいの知識」。




実際のトレードだと、フィボナッチはメインでは使ってないけど「根拠のひとつ」にはしている。

ダウ理論やエリオット波動、値幅観測やグランビルとかと相性がいいからね。

ほかの根拠とフィボナッチが重なったときには結構信頼度が上がったりする。



自分が使うツールなら深堀りすること。
理解しようとすること。
検証すること。


せっかくフィボナッチを使ってるなら「思考停止でなんとなく使ってる」のはもったいない。
本質を知ろうとしなきゃ絶対に成長しない。

与えられたモノ、言われたことをするだけならいつまでたっても上手くならないよ。
なにかしらの努力や工夫をしなきゃ。


まあ今回はわい独自の考え方だし、そもそも他のひとが思う「フィボナッチの本質」は全然違うかもしれないけどね🤣
でも「自分なりの解釈」でいいと思う。


どう捉えるかは自分次第。
受け身ではなく自分から行動するべし。
他人任せで生き残れるほどラクな世界ではない。



これも最初の方で書いたけど、わいの知識や経験をnoteに全部書くことはできない。

今回でいうとフィボナッチの基本中の基本と本質だけで、エントリーとかについては一切書いてない。

だから今回のnoteではフィボナッチについて「わいの知識の30%くらい」しか書けてない。

つまりこのnoteを読んだだけではさらに半分の15%しか理解できないはず。
頑張って100%まで勉強してみて!!




おわり


ずん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?