ZUKOH

色々デザイナー 自身のデザインした物・自身の思考回路・愛着ある持ち物について書く所 東…

ZUKOH

色々デザイナー 自身のデザインした物・自身の思考回路・愛着ある持ち物について書く所 東京藝術大学修了→??? /design crew 「racda」 代表

マガジン

  • クリエイティブをさがす

  • デザインしたモノとコト

  • その他

  • 愛着のある持ち物たち

記事一覧

ボードゲーム「丁字路」はどのように生まれたのか。

私は現在、代官山蔦屋書店にて、2年以上の歳月をかけ制作したオリジナルボードゲーム「丁字路」を販売しています。そのボードゲームがどのように生まれたのか。現在までの…

ZUKOH
3年前
7

なぜ東京藝大の大学院に、進学することにしたのか。

私は福岡の高校を卒業後、上京し日本大学に4年間通ったのち、今現在東京藝術大学の大学院にいます。なぜ卒業後大学院へ、それも藝大に進学したのか。その経緯について書き…

ZUKOH
3年前
5
ボードゲーム「丁字路」はどのように生まれたのか。

ボードゲーム「丁字路」はどのように生まれたのか。

私は現在、代官山蔦屋書店にて、2年以上の歳月をかけ制作したオリジナルボードゲーム「丁字路」を販売しています。そのボードゲームがどのように生まれたのか。現在までの過程を書いていきたいと思います。

無いなら自分で作ってしまおう。きっかけは百貨店で行われていたボードゲームのフェアを見かけた事でした。どれも個性的で面白そうなものばかりでワクワクしました。ですが、その多くは3人以上でやる、いわゆるパーティ

もっとみる
なぜ東京藝大の大学院に、進学することにしたのか。

なぜ東京藝大の大学院に、進学することにしたのか。

私は福岡の高校を卒業後、上京し日本大学に4年間通ったのち、今現在東京藝術大学の大学院にいます。なぜ卒業後大学院へ、それも藝大に進学したのか。その経緯について書きます。

卒業後はインハウスの
家電デザイナーになる予定だった。私が大学院への進学を考えたのは志願書を出す2ヶ月ほど前でした。そもそも私はプロダクトデザイナーとして家電メーカーへの就職を目指していて、四年生の5月ごろには内定も頂いていました

もっとみる