見出し画像

最高の状態とは。

人生には波がある。「人生最高♪」と思う時があれば「生きるのめんどくさ・・」と感じる時もある。

そして僕の場合、悪い状態の時は自覚しやすいが、良い状態の時は何故か気づきにくい。何かワークを通して「あ、今っていい感じ」と気づく。

レオマの話でも出したが、例えばモチベーショングラフ。グラフ書いてたら「今すごい絶好調じゃん!!」と気づいた。

昨日もそんな感覚を覚えた。MTGでアウトプットする機会があり「今は満たされてる?」という質問を受けた。どうなんだろ...と思いながら辿々しく説明していたら「今ってすごく良い時期じゃないかな?」という結論に至った。確かに思えば、去年度・今年度の中で今が1番良い時期だ。

なんたって最近は、過去のピーク時期を振り返らない。「あの時は良かったなぁ...」と思うことが一切ない。良かった過去を振り返りがちな時は現状が満たされてない証拠。

そして今が良い理由を思いつく限り書くと

  1. 好きなことファーストで過ごせてる

  2. 明確な目標がある

  3. 様々な人との交流がある

この3本柱が上手くいってるのだ。
1は「旅(台湾一周)」、2は「転職、note、台湾一周」、3は「POOLO、Airbnbなど」。

「この3本柱が幸福の条件」ということは以前から把握していたが、なかなか実現できずにいた。海外ノマドを達成してからは特に。

ノマド始めたての半年間も1〜3が高く満たされてた。2だけ少し弱くて半年間の終盤は物足りなさも感じてたが。

ちなみにちょうど1年前は最悪で、どれも満たせていなかった。軸を無視して、ただ苦しい方へと向かっていった。

そんな泥沼から方向転換できたキッカケは、「好きなことファースト」で毎日を再設計できたこと。毎日が楽しくなるから、よりクリエイティブに行動的になる。見える景色が変わってくる。

一方で苦しみ時期は、毎日を迎えるのが退屈で、ネガティブ眼鏡を掛けて日々を見渡すことになる。だから良いキッカケを見つけにくい。エネルギーも少なく負の連鎖だ。

苦しいな..と感じてきたら、まずは自分の楽しいこと・やりたいことを思い出す。仕事が忙しくても、無理矢理でも「好きなことファースト」の状況を作る。

僕の今回の場合は、POOLOで自分を考え直す状況を強制的に作れたのが良かった。

もしPOOLOに入ってなかったら、方向が見えないまま転職活動を続け、台湾に行ってたかも怪しい。行ってても今程充実はしてない。孤独と闘い毎日退屈だっただろう。ひぇ〜。

「人生の波を良い方向に持っていく感覚」、そして「良い波乗り状態の感覚」をしっかり刻んで、今後の長い人生に活かしていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?