見出し画像

女の子向けアニメにハマる30代男性がなぜ引かれるか👧

今日は「女の子向けアニメにハマる30代男性がなぜ引かれるのか」というお話です。
プリキュアにどハマりしています。スタエフでプリキュア情報を発信している方と何度か一緒にライブをしてプリキュアに語るくらいに。そして、プリキュアを熱っぽく語るとよく引かれます。「娘が好きなんですよー」という魔法の言葉に助けられています。

最近はスタエフのプリキュア仲間のきもとあらたさんと、1時間くらいプリキュアオールスターズF、最新のプリキュア映画について語りました。好きなことについて話すのは楽しいです😊
プリキュアの妖精たちが異世界と現実の世界を結びつけるキャラクターだとか、推しキャラが映画に出てこないのってどうよ?など互いに質問をし合っていろいろ考察して楽しい時間を過ごしました。

なぜ引かれるのか

なぜ30代男性が女の子向けアニメにハマると引かれるのか、距離を置かれるかについて考えてみます。聞く人によっては、「そんなの当たり前じゃん。なんか気持ち悪い」と思われるかもしれませんが、少し掘り下げてみます。

私の結論から言うと、「性的な対象を大人にできていない幼稚な人」と見られるからではないかと思います。大人の女性を嗜好する普通の男性とは違い、少女向けアニメや漫画にハマっていて幼い対象に惹かれているように見られてしまう。これが気持ち悪いと感じられる要因だと思います。

同性からの目

同性の男性からは、幼稚な趣味と思われる場合があります。30代男性ならゴルフや麻雀、読書といった一般的な趣味がありますが、そこから外れていると「まだそんなの見てるの?」と思われる。これは女の子向けアニメに限らず、ガンダムやゼーガペイン、リコリスなどアニメにハマる男性にも同じことが言えます。

異性からの目

次に、異性の女性からの目ですが、これはさらに厳しいです。幼児趣味と思われ、嫌悪感を持たれがちです。特に、プリキュアなどにハマっている男性が周りにいたら、女性からは不快に感じられることが多いです。

この嫌悪感の根底には、性的な対象を大人にできていないという見方があるのではないでしょうか。大人の女性から見て、自分よりも幼い対象に興味を持つ男性に対して、本能的な嫌悪感を抱くのだと思います。

少女向けアニメの魅力

しかし、少女向けアニメには確かな魅力があります。例えば、「ゆるキャン△」では高校生の女の子たちがキャンプをする話、「魔法少女まどか☆マギカ」では中学生の女の子が魔法少女に変身する話、「けいおん!」では高校生の女の子たちがバンドを組む話など、性的な匂いがなくても十分に楽しめる作品が多いです。これらのアニメが成り立っているのは、需要があるからです。

最後に

以上が、女の子向けアニメにハマる30代男性がなぜ引かれるのかについての私なりの考えです。結論としては、やはり性的な対象を大人にできていないという見方が嫌悪感を持たれる要因だと思います。同性からは幼稚な趣味と思われ、異性からは幼児趣味と見られがちです。

このテーマについて、皆さんの意見もぜひお聞かせください。私自身も、少女漫画やアニメが好きですが、周囲の目を気にして言いにくい部分もあります。同じように感じている方がいれば、共感できると思います#

#プリキュア #precure #アニメ考察
#趣味の多様性

☆参考
【コラボライブ】スタエフパーティ♡プリキュア_プリキュア映画を語り合う🌟


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?