見出し画像

2023 安田記念の見解


展開予想

逃げ
ジャックドール ウインカーネリアン

先行
メイケイエール ソダシ ドルチェモア

差し
ダノンスコ ガイアフォ マテンロウ カフェ

シャンパン ソウルラ ナミュール ソングラ

追い込み 
セリフォス レッドモンレーヴ シュネル

ナランフレグ イルーシヴパンサー

ペースに関してはわかりません!
ジャックドール内枠 ウインカーネリアン外枠となったことで、ウインは無理にハナには行かない可能性が浮上。逃げなくても好走出来るタイプではあるため。
武豊騎手が逃げると2番手以降の騎手が競りかけないというのはよくある話で、マイルのペースで未経験のジャックがハナならスローの可能性までありえる。だがメイケイエールの抑えが効かなくなったりと速くなるケースも想定できる。したがって、ペースは10レースやったら全部異なりそうなメンバー枠構成で、決め打つのは危険。
展開の利を得て、やっと来るような馬を選ぶのはリスキー 素直に実力上位馬を評価する

だが、近年安田記念はペース不問で外差しになる傾向はあり、今回はそれにのっとって予想。
去年と一昨年はかなりスローだが瞬発力勝負で差し馬独占。どんなペースだろうが差し馬有利なコース、時期、距離なので、差し馬を中心に見て予想は組み立てたい。

馬場に関しては良想定
土曜の昼から晴れで、日曜晴れなら東京の排水機能でメインレースまでには回復している読み

個別馬見解

ナランフレグ

去年の安田記念で普通末脚で伸び負けてるので足りないのでは

メイケイエール

まず気性からマイルを走れるかという問題。仮に走れたとしても通用するのか。スプリント戦線はレベルがあまり高くないと感じているため、そこで無双できていても… ナムラクレアですら着外なので、今回は素直に切ります。来たらごめんなさい

ジャックドール

個人的にマイルは合わない印象。
長くいい脚を使う馬なので、トップスピードが足らず上がりに限界があるかと。
上がり32〜33秒台の差し勢にのまれそう
内乾きでイン伸び顕著なら相手には入れるか

セリフォス

マイルcsは強烈で地力は上位。だが、追い切りで今まで以上に折り合い難を見せており、1〜3番人気ならリスクリターンは見合わないか

ソダシ

高速決着なら成績安定
良まで回復なら力は出し切れるが、足りるかどうか 前走は叩きのソングラインに負けており、差し優勢なら圏内外すこともありえる。
内乾きでイン伸び顕著なら軸候補。

ダノンスコーピオン

近走は走れてないが、富士s3着は優秀。3歳にしては重い斤量かつ、早く抜け出しすぎて直線目標にされていた上に苦手な上がり勝負。
デムーロ乗り替わりでしっかり走れれば
オッズは非常においしいので紐候補。

ガイアフォース

前走は出遅れ+初マイル+直線進路を切り替えるロス にも関わらずシュネルとタイム差なしで一番強い競馬。ソダシと同じく高速決着で走る馬。相手に入れたい。稍重でも時計がかかりすぎなければ大丈夫。

シャンパンカラー

前走本命。

すべての展開が向いたため、前走はそこまで評価しなくてもよい。明らかにハイレベルだったNHKマイル勝ち後の3歳シュネルマイスターでさえ安田は3着だったので、今年のレベルでは疑問。馬券は切る。

ソウルラッシュ

去年は前が開かずなので度外視して良し。
良馬場でキレ負けしており、重馬場で上昇だが人気しすぎている。去年のマイルcsもそうだが、勝ち切るほどの実力があるかは不明なのに過剰人気してしまうのが…
とはいえ馬券から切るのは難しい

イルーシヴパンサー

去年は最後方から上がり最速も届かず。前が開かず追いづらそうな所もあった。東京新聞杯くらい走れればg1でも圏内か。ある程度位置を取れるようになり、去年のような後方からの展開待ちに頼らなくてもいいのはgood
追い切りもかなりいい。

ナミュール

前走2番人気だったのに、今回ここまで人気落ちるならおいしい。前走はスタート後の不利と直線半ばまで前が開かなかったのが致命傷で実力負けではない。前走時ソダシとソングラインよりも評価されていたのに、ここまでオッズ差が開くならここは全力買い。
スターズオンアースが古馬にも通用している時点で世代レベルは低くないとみる。
秋華賞は4コーナーで大きく膨れる不利がありながらも2着でG1級の実力は既に見せている。
元々東京マイルがベストと言われており、それが2桁人気となれば本命まで見据える。

レッドモンレーヴ

2走前の出遅れ大外ぶん回しでも伸びてきたダービー卿が意外と強い。前走も上がり32.7で末脚の確実性は高く、安田記念は向いている。
実力足りるかはわからないが、ここまで人気しないなら入れ得。

シュネルマイスター

去年は状態悪いながらも2着で強さを感じさせたが、そこからが案外。マイルcsは前が開かずに負けと評価されているが、鞍上が追うことは出来ているし、前が開いてからも弾けなかった印象。
前走も 出遅れ+初マイルのガイアフォースとタイム差無しの接戦。こちらの出来は結構よかったのに。もちろんそれなりに力はあるが、1番人気ほどの信頼は出来ないと見ている。早熟血統と言われており、3歳〜4歳安田までの強さが最近は感じられないかなという印象。

ウインカーネリアン

外差しなら軽視。内伸びなら紐でいいかと。
外枠は結構マイナス。

ソングライン

本命候補。前走は叩きの仕上げだったが勝ち切ったのは能力の証明。今回は追い切りを見ても、前走より数段上で更なる上積みが期待。昨年よりもパワーアップしている印象。
今年のメンバーレベルは去年より平均値は上がっているものの、ソングラインより強い馬は増えてはおらず、上限値は変わらないという見解。
去年はスローの上がり勝負で勝ったが、元々はハイペースでも力を発揮できる馬。ハイペースを早仕掛けしてしまったNHKマイルで展開向いたシュネルとタイム差無し決着など展開不問で好走できる点で軸向き。
揉まれ弱いこの馬には大外枠はプラス。去年もずっと大外を回して勝ち切っているため、多少ロスがあっても突き抜ける実力はある。外伸び馬場ならノーリスク。
内伸び馬場でなければ本命。外伸びなら単勝全ツッパまである。
関屋記念謎の敗戦や新馬戦の負けをみるに、力のいる馬場はあまり向かなそうで道悪は苦手かもしれない。

カフェファラオ

芝2走は負けてはいるが、内枠で包まれるなどダートでも負けている条件。外枠を引けた今回がようやく芝適正が問われる。とはいえ上がり33秒以下を出せるイメージはつかないので、34秒台でも勝てる展開、すなわち道悪ならチャンスありか。

まとめ


外伸びなら 
軸Sソングライン

Aナミュール
イルーシヴパンサー
ガイアフォース

Bレッドモンレーヴ
ソウルラッシュ
シュネルマイスター 
セリフォス
ダノンスコーピオン

これらをオッズ見て馬券組む

内伸びなら…
軸ソダシ
相手本線ジャックドール
以下ダノンスコーピオン

土曜追記分


最終予想

◎ソングライン

相手イルーシヴパンサー
ナミュール
ガイアフォース

土曜の傾向を見てやはりソングラインで鉄板かと
きれいに外差し馬場になっていたので、大外枠は素晴らしい。これでオッズついてるなら笑いが止まらない。
仕上がり途上の前走VMで馬場の悪い内からソダシに勝ち切ったのは、地力の強化を感じさせた。競馬ぶりも上手くなっており、明らかに去年からのパワーアップを感じる。もうすでに去年の時点で勝てているにも関わらずだ。追い切りの内容を見ても今回は前走より数段上(元々安田記念目標のローテ)。おそらく今まで見たことないソングラインへと覚醒しているだろう。今からワクワクが止まらない。

鉄板軸ソングラインから馬券を組むとして3連系を考えていたが、まとめ の部分を見てもわかるように外せない馬が8頭。3連単だとソング1着固定でも56点と多くなってしまう。人気差し馬も明確に切れる根拠は無く、上位独占もありえ配当が低くなることを危惧して3連系は諦める。

今回はソングライン単勝。そして、もしソングラインに勝てるとしたら、、という観点で馬連も抑える。
その第一筆頭候補がイルーシヴパンサー
去年1番人気で実力を出し切れていないという未知の爆発力。追い切りが良すぎるため、ソングに勝てるとしたらイルーシヴのぶっこ抜きだけかなと、、

2頭目はナミュール
前走で勝負づけは済んでおらず、こちらも爆発力がありこわい。もともと東京マイルG1でと言われていた馬なので。正直、1着まで突き抜けるイメージはあまりつかないが、オッズつくので馬連で抑えたい。

3頭目にガイアフォース
マイラーズcで一番強い競馬をした馬だと思っているので、シュネルとこんなにオッズ差つくなら

4頭目ダノンスコーピオン
メイケイエールが行く気をみせてきて、速いペースもありえてきたので。NHKマイルくらい走れれば ここまで人気ないなら抑える

あとの馬たちはオッズ微妙で期待値低いかなと
そもそもソング1着なら回収できるので
馬連にすることで、確率高いソング1着と相手が2着来た際に単勝とW的中も狙う形。

したがって結論

単勝 ソングライン

馬連 ソングライン
→イルーシヴ、ナミュール、ガイアフォース、ダノンスコーピオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?