本日はカーサ・パラディソの職員会議と虐待防止会議を開催しています。 挨拶の読み合わせを行っているところです。 職員全体の団結力を感じました。
昨日は、施設のお花見でした。 私はミカエラ・ハウスの花見に参加させていただきました。 バスに乗って公園まで行き、池の鯉に餌やりをするなど楽しい時間を過ごしました。 季節を感じられる行事は楽しいもんですね。毎月、さまざまな活動ができることを楽しみにしています。
今日はWBC準々決勝ですね!大谷選手の先発が予想されていますね!とても楽しみです。 今夜はテレビの前で日本代表を応援します。
今日は近隣の学校の卒業式のようです。 別れは寂しくもありますが、新たな出会いへのスタートでもあります。 新たな道を進み行く若者に栄光あれ! ご卒業おめでとうございます。
本日は、午後から虐待防止関連のDVDの視聴を行っています。 来年度の職員研修に役立てるべくまずは管理者間で検討を深めていこうと思います。
ここ数日、利用者様の作業する姿を間近に見る機会が多くありました。 これほどまでに立派に淡々と誇らしげに作業をされる姿を見て正直驚きました。 紛れもなく彼らはその作業のプロでした。 そんな姿に励まされ、私自身もっともっと頑張ろうと思えました。
那須町にあるミカエラ・ハウスは雪で真っ白です。 暖かい日が続いていたので、この雪には驚きました。 みなさま、足元が悪いかと思いますが、事故や転倒などには十分気をつけてください。
2月のスタート 本日より新たに共に働く仲間も増え嬉しい限りです。 長く勤めていただける法人、働きがいのある法人とするべく 微力ながら努力しようと改めて心に思いました。
職員会議に参加してきました。 現場に活気を持たせるために笑顔で声出し元気いっぱい朝礼を取り入れてはどうか?!との意見があったため、職員が試行錯誤しながら楽しく継続できる挨拶の方法を話し合っていました。 とても素敵な会議となっておりました。
年明けから晴天に恵まれる日が続いています。 施設では球技大会が行われていました。 この素晴らしい笑顔をお届けしたいところですが残念。 この表情が私の活力になります。
明けましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願いいたします。 昨年中は何かと挑戦の一年でした。利用してくれる方に、楽しく没頭できるような新しい活動が提供できないかと試行錯誤しました。本年はさらに成長した姿をお見せできると思っています。楽しみにしていてください。
12月8日 今日は針供養の日ですね。 江戸時代には針は神聖なものとして扱われていたようです。 また、その昔、裁縫箱が大切な嫁入り道具の一つだったとのこと。 時代の移り変わりを感じます。
W杯グループリーグ1位突破おめでとうございます! 一時も目の離せない熱い試合でした。 日本に勇気と感動をありがとうございます。 次戦も応援いたします。
寒さが増して師走を肌で感じる1日です。年末にかけて何かと忙しくなる頃かと思いますが、慌てた行動は事故や怪我につながるのでしっかりと足元を見て着実に日々を過ごしていきたいと思っています。施設においても、改めて気を引き締めて業務に励んでいただくようお伝えしています。
昨日は管理者会議でした。各施設の管理者が集まって、就労訓練で提供する新たな作業について、熱く話し合いました。利用者様の工賃アップにつながる作業について議論いたしました。(試作品が写り込んでいるので画像の鮮明度を落としています)ぜひ今後の動向にご期待ください。
FIFA ワールドカップカタール大会2022 日本代表初戦の劇的勝利おめでとうございます。 素晴らしい試合でした。引き続き日本代表を応援いたします。