見出し画像

【S2】1.100日過ぎても死なないワニ(6/30~7/9)

    ここからシーズン2に突入する。
    まさかこんなに長くなるとは思ってなかった。
    ちょうど半分だしマガジンを分ける。
    あとまたプンジェのビリヤニ食ってる。

6月も最終日となり俺の不安が拡大する。
権力者に当たり散らしても仕方ないのだが。
かなり妖怪アンテナが反応しているのが分かる
そらそうだよね
パニックパニック俺だけ慌ててる

    ここ辺りから俺の野生のセンターが凄いことになるが、原因としては何回か現車確認が流れ、ここまで一度も見ていない(見たのはバラバラになった無の塊)のもある。焦らされているというのもあるが、まだ疑惑ではなく疑問が強い。

100日などあっという間だった
その間も電気を流しているようだな
落ち着かないので無理に変なことを言い出す
ある意味現実逃避と言える
言うわけないよ
分かってんじゃん
マフラーの問題だけだと思っている
人間は愚か
野生センサーがバキバキに動き始めた
三万円という時価評価が悪い
今でもそう思う
この頃、auの大規模な回線障害があった

    運の問題とも言えるし間が悪いとも言えるが、この時の回線障害は通信会社としてあるまじき失態という一件であり、全ての流れが停止した。これもまた「引いた」と解釈出来なくもないが、こっちの身にもなって欲しい

頻度が高すぎるんだよ
そんなこたどうでもいい
この時の俺は知らなかった
あと無限レーシングのやつはやめろ
モロバレで恥ずかしいから
「マフラーが届いた」だけだよそれ
実際はまだ半分でありワニの二倍、俺は長生きする

ほんとに二日くらいなんだよって話
雨もどうでもいいよ、梅雨終わるから、この後
ほんとに俺は勘だけは鋭いな
何かに予兆を見つけるのが上手い
世が世なら預言者で食っていける
まだ諦めてねーのかお前
それは納車後の話だよ
そこまでもたどり着けないんだぜ
あくまで待ちの姿勢に徹することにしたようだ
ほんとそうだが気遣いは大切です
スゲー、ウケる。
この時の俺はまだ事態を甘く見ている。
だから生き返らないっつんだよ
なんて虚しい腹算用だ
不安要素がモリモリ出てきている

    ところで「ハリケーンのハンドル」と言われても分からない人もいると思うのでちょっと解説する。
 ハリケーン-大阪単車用品工業株式会社-

まあようするにバイクパーツの会社

    んでここのハンドルちゅうことですが、見ての通り「バイク全般」のパーツを扱っている訳で、俺が指定したのはZETA EXPLORERハンドルバーと言ってオフロード用の突っ立ったやつである。

こんなん

 なのでもの凄い広いものを作っているハリケーンのハンドルと言われても困るというかなんというか。

こんなんとか
こんなんとか

 こういうの付けられているかも知れない訳で、まさかそんなことはあるまいと思うものの画像もないし、挙げ句「ハリケーンのハンドル」って俺が口にしたこともない単語を言われてはこっちも生きた心地がしない。
 それとまあ、ハリケーンのハンドルは安い。純正とさほど変わらない。
 安いから悪かろうという話ではなく、俺は純正ハンドルの代金に上乗せした額をもう渡しているから、間違えられると困る。
 俺が「ちゃんと連絡しろ、画像を寄越せ」ってなったのもこの辺から。
 だって「間違えた」のなら、俺がどうにでも出来るので。なんなら買って持って行ってもいい。そこまで譲歩してあげてもいい。
 そうは言ってもなしのつぶてという言葉が相応しいほど何もない。
 俺の心臓がキリキリと音を立て始めている。

荒くれKnight(秋田書店版)9巻

 この画像は今後を示唆する画像となるのであった。
 
 この物語は事実である。
 あなたにとっても事実であったなら、嬉しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?