見出し画像

トニー賞の正式名称って知っていますか?

 6月17日(月)にWOWOWで中継されるトニー賞授賞式。

 EGOTのひとつであり、演劇の賞の最高峰でありますが、私の主戦場はあくまでアカデミー賞なので、トニー賞については毎年結果をさらうくらいのことしかしていませんでした。

 ですが賞レースウォッチャーとしては、中継がされるのならばこれを楽しむに越したことありません。
 ただその実際をよく知らなかったのもあり、120%授賞式を楽しむために改めてトニー賞についてまとめてみます。


正式名称は「トニー」じゃなかった!

 「トニー賞」の正式名称は「アントワネット・ペニー」賞。

 トニー・◯◯賞じゃなかった!

 アカデミー賞は通称「オスカー」ですが、これはあのトロフィーのことです。
 ただなぜオスカーなのかというのは諸説あって、一番出回ってるのは誰かが「(あの像を)オスカーおじさんに似てる」と言ったという説。

 この手のエピソードがあるのかと思いきや、「アントワネット」の相性が「トニー」なのだそうです!
 これは日本人にはわからない!

 この愛称問題は海外スターあるあるで、トム・ハンクスとトム・クルーズは本名は「トーマス」だし、エマ・ストーンは「エミリー」です。

 まあこの程度ならわかりますが、例えば「ビル」。
 実は「ウィリアム」なんですよね…。なのでビル・ナイの本名はウィリアム・フランシス・ナイだったり…。

 なお、アントワネット・ペニーは実在の人物で、トニー賞を主催するアメリカン・シアター・ウィングの共同創立者とのこと。(俳優、演出家でもあるそう)

部門

 ではトニー賞はどんな部門があるのでしょう。

 アカデミー賞と比べた場合、やはり特徴的なのはミュージカル部門と演劇部門が分かれているところです。ゴールデングローブ賞っぽい。

 あんまり賞が増えるのは式が長くなるので微妙ではあるのですが、アカデミー賞は相変わらずコメディやミュージカルには厳し目なので、これは良い措置でしょうね。
 逆にトニー賞はミュージカルのほうが強いみたいなことがあるんだろうか。

作品賞

 これはそのままですね。候補数は部門ごとに5つ。

リバイバル・作品賞

 この部門は前はなかった気がする。お芝居は再演当たり前ですが、それが評価されないのは確かに微妙だからよい考え。
 演劇部門は3作品が候補になってました。

主演男優賞/主演女優賞

 これも候補数は同じ。
 映画スターのノミネートは以下の通り。

▼ミュージカル部門主演男優賞
エディ・レッドメイン

▼演劇部門主演男優賞
リーヴ・シュレイバー、ジェレミー・ストロング

▼演劇部門主演女優賞
ジェシカ・ラング、レイチェル・マクアダムス、サラ・ポールソン、エイミー・ライアン

助演男優賞/助演女優賞

 今年はミュージカル部門の助演男優賞が6名、同じく助演女優賞が7名ノミネートされてます。
 ミュージカル部門助演男優賞にダニエル・ラドクリフがノミネート。

演出賞

 監督賞とほぼ同じと思っていただければ。

脚本賞

 これは説明不要ですね。同じく5候補。

装置デザイン

 日本で言う「大道具」さん。ミュージカル部門では7作品が候補になってます。

衣装デザイン

 日本で言う「衣装」さん。5作品が候補。

照明デザイン

 これはお芝居ならではの部門ですね。映画でも照明さんはいるし、重要だけれどもお芝居にはなくてはならない。

音響デザイン

 「音響」さん。映画賞で言う「音響賞」ですね。

【共通】オリジナル楽曲賞

 この部門は共通部門です。5作品が候補。

【共通】振付賞

 この部門も共通部門。同じく5作品が候補。

【共通】オーケストラ編曲賞

 作曲賞ってないんですね…。

ここがすごい!トニー賞

 トニー賞の何がすごいって、一般観覧があるんです!(行きたい!)

 ただ今回ちょっと調べた限りでは一般観覧の案内は見つけられなかったです。(ticketmasterにもなし)

 上記の記事にドレスコードのお話とか書いてあって楽しいので興味がある方は是非。

本日のドレス:アネット・ベニング

 あと一歩のところで若い娘にオスカーをかっさわれてしまうアネット・ベニング御大が着るのは「ジョルジオ・アルマーニ・プリヴェ」。

 こういう中途半端なパンツルックはあんまり好きじゃない…。(★☆☆)

サポートなどをしていただいた方には現在おすすめのYouTubeチャンネルランキング一位〜五位をランダムにご紹介しています! いただいたサポートなどは、活動費または子どもの教育に関する寄附に充てさせていただきます。