見出し画像

2021やりたいことリスト100作成のススメ

新年あけましておめでとうございます。
怒涛の2020年が幕を閉じました。
皆様にとって、どんな1年でしたか?
コロナによる生活の変化が大きく、社会的な変革が大きい年でしたが、個人的には自宅で過ごす時間が増え、家族の時間を大切にすることで心穏やかに過ごすことができたように思います。

結婚式や転職などイベントの多い年だったこともあり、全力で駆け抜けることのできた1年を過ごし、清々しい気持ちです。
地に足をつけて目標に向けて歩いている実感があります。

2020やってよかったことに
新年に【2020やりたいことリスト100】を作成したことがあります。
昨年書いた2020やりたいことリスト100を見返すと半分、叶っております。
1年で成長できた、前に進めたと実感できます。

【実感する】ことに大きな意味があります。
100書くことは正直かなり厳しいです。
でも、絞り出すんです。小さなことでも良い。
【奄美大島に行く】それでも良いです。
そうやって100書くと絶対叶います。
視覚化して、叶ったと実感することに大きな意味があるのです。
だまされたと思って、是非100個絞り出してください。

数年、年末年始にもやっとした気持ちを持つことが多かったように思います。自分が前に進めているのか、どこに向かっているのかがわからなくなっていました。
目標を見失っていたことが大きいと思います。
やりたいことリスト作り、目標を言語化することで自分の行きつきたい先がイメージでき、その方向に進むことができる、そう思います。

ただ、1つだけ注意してほしいのは目標を設定することは大切ですが達成できなかったら意味がない、ということでは決してないと思っています。生きていれば100点です。100点以上を狙いにいきましょう。

参考までにずぼらが書き出したやりたいことリスト100を半分お見せします。お見せするのはとっても恥ずかしいのですが、こんなものでいい、という参考にしていただけると嬉しいです。

①VISIAコンビネーション治療をする
②肌をより綺麗にする
③眉アートをする
④ホワイトニングを継続して行う
⑤運動を週2回
⑥8時間睡眠を行う
⑦ほくろ除去
⑧抗糖化、栄養に気を付けて食事する
⑨スキンケア指導士の資格取得
⑩簿記3級取得
⑪FP3級取得
⑫インスタ週1更新
⑬noteを週1更新
⑭twitter1日1回更新
⑮文章を書くお仕事をする
⑯毎日家が綺麗になる仕組みづくり強化
⑰スキンケア相談を始める
⑱本を読む(目標:4冊/月)
⑲ワードプレスブログの見た目を整える
⑳高配当株投資始める
㉑積み立てNISA継続
㉒家族と旅行
㉓毛穴の目立たない肌にする
㉔かっこいいスーツ買い足す
㉕睡眠の質を上げる寝具を買う
㉖動画か音声の発信を始める
㉗化粧品検定受験
㉘価値観MAPを仕上げる
㉙皮膚科学をより深く学ぶ
㉚化粧品についての知識を深め、スキンケア相談に役立てる
㉛食器類を好きなもので溢れさせる
㉜おもてなし料理を作れるようになる
㉝ソファ周りをおしゃれにする
㉞ギター弾き語りできるようになる
㉟フィルムカメラで日常写真を残す
㊱お出かけメイクをupdateする
㊲カラーメイクアイテムを買い足す
㊳ニキビができる頻度をより減らす
㊴満足いく休日を過ごす
㊵巻き肩、ストレートネックを治す
㊶おしりをあげる
㊷股関節、肩甲骨を柔らかくする
㊸1日1回便通維持
㊹腸活に励む
㊺毎日、少しでも本を読む
㊻友達と会う機会を意識して作る
㊼SNSを見すぎない
㊽深呼吸を1日1回、意識してする

ここまで読んででくださった方、ありがとうございました。
2021年の終わりにこの目標を達成できたか、一緒に答え合わせしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?