マガジンのカバー画像

トリックテイキングゲームと連句について書いてみた

13
なんでトリックテイキングゲームと連句が並列しているのか不思議ですが、ともかくこの2つに関して書いたnoteたちです。
運営しているクリエイター

#歌合

トリテとレンク(0) 〜 「連句を無理矢理トリックテイキングゲームとして紹介する」可能性を1年間考えてみる。

2021年 しんねーん。 去年もこの挨拶ではじめました。挨拶なのか。 前回書きましたが、この記事でnote通算100本目となります。 不可能です。結論からいうと、 無茶だし無謀です。 とはいえ、なぜそんな事を考えたのか。 きっかけは、とある記事を書いたことからです。 この記事の最後で「第二芸術」という言葉を使いました。 ただ、この言葉で「ギャー!」と悲鳴を上げるかも知れないジャンルがあります。 それは、俳句です。 1946年に「第二芸術論」という桑原武夫さんの文

トリテとレンク(6) 〜レンクと川柳と大喜利

他の話題のnoteを書いているうちに、2ヶ月以上もご無沙汰しておりました「トリテとレンク」。 今回は連句サイドです。 連句については、発句(俳句)と絡めた話題を書いてきましたが、発句から外れても話題満載なのですよ。 平句から川柳連句は、読まれた句の順番、何句目かによって呼び名があります。 第1句目は「発句(ほっく)」。 第2句目は「脇(わき)」。 第3句目は「第三(だいさん)」。 最後から2句目は、季題で花をよむのが定番なので「名残の花(なごりのはな)」。 最後の句は