マガジンのカバー画像

トリックテイキングゲームと連句について書いてみた

13
なんでトリックテイキングゲームと連句が並列しているのか不思議ですが、ともかくこの2つに関して書いたnoteたちです。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

続・最古級のトリックテイキング『Karnöffel』から、Trumpの由来がなにか、仮説を立ててみる。

この記事はTrick-taking games Advent Calendar 2021の21日目の記事として書かれました。 はい、どうも。 珍ぬと申します。 2年半近く、noteでボードゲームやパズル関連の記事をかれこれ180本くらい書いています。 12日目同様、よろしくお願いします。 Trick-taking games Advent Calendar 2020の21日目の記事として、こんなnoteを書きました。 ざっくり書くと、最古級のトリックテイキング『Karn

トリテとレンク(8・続終)~かつてトランプと呼ばれたトランプと、現在のラフではないラフ

前回で終わるはずだった「トリテとレンク」。 まさかの延長です。 というのも、1つ書けそうな話題をみつけたら、それが思ったよりもボリュームが大きかった。 分けてしまおう、と思った次第です。 それでは、続きです。 OEDおそるべし前回の終わりでは、OED(オックスフォード英語辞典)で「Trump」を引くと、次の項目を見つけてしまったことです。 訳すと「時代遅れのカードゲーム。ruffも同様」。 この文には、2つ驚くことがあります。 1つ目:トランプは時代遅れのカードゲーム

トリテとレンク(7・終?) 〜 トリックと紋章学

この記事はTrick-taking games Advent Calendar 2021の12日目の記事として書かれました。 はい、どうも。 珍ぬと申します。 2年半近く、noteでボードゲームやパズル関連の記事をかれこれ180本くらい書いています。 以上の挨拶は去年の使いまわしですが、よろしくお願いします。 2021年の1月から、トリテ(トリックテイキングゲーム)と連句を交えながら、不定期に書きました「トリテとレンク」。 前回書いたのが7月。 ずっとお留守にしていまし