マガジンのカバー画像

ボードゲームと剽窃/盗作/パクリと著作権であれこれ書いてみた

23
全くの素人の戯言ですが、ボードゲームの知的財産権(主に著作権)を中心に、いろいろ考えたnoteになります。 内容に矛盾・不適切・誤謬などありましたら、ぜひぜひお知らせください。…
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

「『Toc Toc Woodman』を模倣した『Bamboo bash』騒動」について、書いてみる。

最初に全く関係ないお知らせ。 Kickstarterにて、将棋の駒を漢字ではなく動きのアイコンであらわした『Design SHOGI』、そして将棋をベースにしてコンパクト化した『Le SHOGI』『Pop SHOGI』のプロジェクトが稼働中です。 終了日は3月9日(火)。 みなさま、よろしくお願いします。 以上、お知らせ。 では、本題入ります。 『Toc Toc Woodman』『Bamboo Bash』とは? 珍ぬが初めて『Toc Toc Woodman』を知ったのは

ボードゲームの「ルール」と「メカニクス」の違いを考えてみたら、いろいろ話がひろがったので、とにかく書いてみる。

「ルール」と「メカニクス」の違い 発端は、上杉真人さんのツイート。 「ルール」と「メカニクス」の 違いってなんですか!? 教えてください!! スレッドを追うと、様々な意見・見解があり、大変面白いです。 仕事の休憩中に読みまして、短時間で考えたことを引用リツイートしました。 「ルール」も「メカニクス」も、law。 ただし「メカニクス」は「(数学や物理などの)自然法則」寄りのlawで、「ルール」は「(道徳や慣習・約束などの)人為的法律」寄りのlawかと。 言い換えると、