見出し画像

日記が続かない人がブログを始めてみようかなの話

本日ソラリタなので、ブログを始めてみました!

日記が苦手なまりもです💚

手書きでいっぱい書かれた日記や手帳…SNSで見かけるとつい見惚れてしまいます。しかし私、子供の頃から大人の今まで日記が続きません。得意技は“夏休み最終日に慌ててまとめ書き”です。

じゃあオンラインならいいのかというと、ブログもインスタも最初は張り切るのに、いつの間にか見る専…。Twitterは今のところ続いています✨

そんな中で、先日
みずまち☆ゆみこ先生の
「西洋占星術による占いライティング講座」
を受講しました。

最初の受講目的は、いわゆる朝の12星座占い☆のような占いの仕組みを詳しく知りたかったから。
(そうさ私は、なぜなぜ?どーして?星)

しかしこちらの講座、それだけじゃなかった!!
めっちゃ勉強になる講座だったのです!

↑初見の感想🎶
そんなわけで、自分が書けない理由を考え始めました。

<苦手な理由の自己分析>

  • 飽きっぽい

夢中になると寝食忘れる短期集中型です。寝ても覚めてもそればかり。そして突然どーでもよくなってしまいます…。ゲームとか大体これ。攻略本で何日も攻略方法をイメトレして、電源入れずにブーム去ることとかあります(ひどい)

  • 頻度にこだわる

日記は毎日書かねば!と思っていました。続けることへの過剰な憧れ。あとSNS時代はスピード感が速くて、さっさと出さねば忘れられてしまう!書かねば!書かねば!と気持ちだけ焦ってストレスに…。

  • 完成度が気になる

読み応えのあるものを求めてしまいがちです。自分的にイマイチなものなら出したくない。あとコンセプトやブログ内でのキャラを最初からバッチリ整えたい。その結果億劫になってしまう…。

→書き出すとなんだか、自分の能力と理想のズレを感じます。自意識の高さが…恥ずかしい!!

<対策考えてみた>

  • 飽きっぽい→“今”を短くTwitterで

一貫性や連続ものに憧れますが、私の月と金星と火星は活動宮。習慣化にはTwitterの方が向いてそうです。
最近、#タロット練習日記 で毎日タロットを引いてツイートしてますが、意外と続いています!
(これは応援や反応してくださる先生方・先輩方のおかげです✨そうさ私はかまって星w)

  • 頻度にこだわる→柔軟宮の戦い方!?

これは今回の講座で一番目からウロコでした。私にも続けられる方法があるんザマス!?
活動宮には活動宮の、柔軟宮には柔軟宮の、(もちろん固定宮には固定宮の)戦い方があるらしいのです!個人天体の都合上、私がやれそうなのは、活動宮&柔軟宮スタイル。

  • 完成度にこだわる→ブログの目的を意識

他人に見える形でブログを書くなら、今の私の場合それは存在アピールだと思います(身も蓋もないw)
占い島が楽しいから、いろんな人と知り合いたい!私はこんな人です!よろしくね!のブログ。
だったら“現段階”で出す。クオリティが低いならその低い“過程”を見せる。
自分と見合わないサイズのなんかすごい自分アピールは…ちがいますね。

そんなわけで

  • 活動宮スタイルでの発信はTwitterで。

  • 🆕柔軟宮スタイルでの発信をブログで。

  • 占い島のみなさんとの交流のため、自己紹介とTwitterからあふれた感想や試してみた後日談をブログに書く

これらを実験すべく、ブログを始めてみようと思います。

どうなるのかお楽しみに〜😆💚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?