見出し画像

元不登校(20代まで)参加ボランティア&サポーター募集!


不登校体験者が
つながるキッカケ創り
🍀 不登校こそ可能性 🍀
オンライン対話会
(緘黙・起立性調節障害・IBS等も)


非営利です。
今現在、私一人で運営してますm( _ _ )m
(サポーターは、23歳の元不登校1名)

中高生は、お姉さんお兄さんまででないと
会話が盛り上がらないので、20代までを募集!

子育て・学校・教育・とは逆の世界
芸術&哲学からのアプローチです。
少しでも心の枷を
当事者同士で緩めあって欲しいという
個人的動機での後押しです。



🍀 運営のサポーター

運営ではなく、運営のお手伝い。

中高生とコミュニケーションを
積極的に取ってくれる
「 本当に意欲がある人 」探してます。

オンラインでは相手は見えませんし
中高生から年上に対し
積極的に心を開くことはありません。

それは元不登校に対しても同じです。

サポーターは
「 自己開示 」
「 話題の提供 」
「 ニュアンスのサービス 」
「 質問の投げかけ 」
「 気軽な挨拶 」

などのコミュニケーションを
学ぶ気持ち・身に付ける意思。
反応が返ってこなくても奥さない
地道な精神が必要になります。

大前提で運営側内で
コミュニケーションが必須なので
気持ちが続かない・面白くないとすぐ辞めがち
という方は「 参加ボランティア 」の方をお願いします。
m( _ _ )m

🍀 参加ボランティア

一参加者で、お気楽にできます!

関わりたいけど・・・ 自信がない゚゚(゚´Д`゚)゚
そういう方は、参加ボランティアで協力お願いします。

画像1

参加者に、上記お願いしています。
参加ボランティアも同じくです。
( 運営サポーターも基本同じ )


① サポーター希望は、一度お話させて頂きます。

オンラインで30~60分、一度お話させて頂きます。

② 参加ボランティアは気軽に歓迎!

何となく参加して、何となく交流でOKです。

③ サポーターは社会人のみ。

中卒就労の10代はOKで大学生は無理です。
ですが、だいたい23歳からお願いすると思います。

④ 「 時間の余裕・精神的余裕 」

サポーターだと、少し必要になります。

⑤ サポーターは学ぶ姿勢が必要。

不登校体験が終わった数年内で
気持ちが開けた感ある人も多いと思いますが
実はまだまだ駆け出しです。

修業中のお坊さん(様々な年齢)の初期くらいかな?
10~20代で、このレベルは素晴らしいけどw

次の学びに進む気持ちある人のみ
サポーターお願いする事になります。

直接アドバイスはあまりしませんが
所々で人間としての成長のヒントを
勧めたりします。

教わるのではなく
学ぶ姿勢があるかどうか?

見た目ではなく
心意気のカッコ良さ!
「 不器用ですから 」
伝説の俳優の言葉ですねw


連絡はこちらから
まずコメントで「 詳しく知りたいです! 」下さい。

ツイッター Rinkai教室 @r9classroom
( サポーター希望はツイッター必須 )
メール waniproject99@gmail.com

貧乏なのに不登校問題へアプローチ始めてしまったw 不登校経験者10代20代達に、レジェンド漫画を贈ってます。 100円カンパあれば送料の足しになります!😄 大阪にお越しの際はお気軽に🙌 メール waniproject99@gmail.com