見出し画像

雑司が谷散人の街道遊歩 0609

京街道 1日目-07 2018.12.18

京街道旧道は深草大亀谷東久宝寺町へ。
古い家並みも残る。

深草大亀谷東久宝寺町

京街道旧道はJR藤森駅の西側へ。
このあたりは藤森神社の鎮座地として、古くから藤森と呼ばれた。

藤森

京街道旧道は藤森神社前へ。
神功皇后が三韓征伐から凱旋の際、この地に塚を作って祭祀を行ったのが発祥とされる。
三座の本殿のうち東殿は、今の伏見稲荷の地にあった藤尾社。

藤森神社

墨染駅の商店街に入る京街道旧道。
左手の椿堂茶舗は、明治期からの老舗で、深草大亀谷の茶園で玉露を販売したことに始まるという。

椿堂茶舗

京街道旧道は墨染交差点を右へ折れ、京阪墨染駅前の踏切を渡ると、琵琶湖疎水を渡る。
鴨川に沿って南下してきた琵琶湖疎水は、伏見インクラインを経て伏見の中心街へと通じている。

琵琶湖疎水

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?