見出し画像

雑司が谷散人の街道遊歩 0455

東海道 22日目-14 2018.8.13

羽津町から城山町に向かう東海道旧道。
城山は羽津城があった高台で、東海道西側の近鉄線沿いにある。

城山町

東海道旧道は羽津町から城山町に入るところで再び鉤型に曲がり、国道1号に合流する。
近くに富士町交差点があり、四日市からも富士が見えるのかと思いきや、富士電機三重工場があるためだとか。

城山町

国道1号に合流した東海道。
393キロ地点のキロポストが立つ。
「東京から」という表記はここへ来て初めて見る。

国道1号393キロ地点

国道1号左手に多度神社。
桑名の多度大社の分霊を祀る。
東海道は多度神社前から旧道が左に分かれ、海蔵川へ向かう。

多度神社

東海道旧道が海蔵川へ突き当たると、左手に三ッ谷一里塚の碑がある。
一里塚は昭和20年代の海蔵川改修により川の中へ取り込まれたという。

三ッ谷一里塚跡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?