見出し画像

雑司が谷散人の街道遊歩 0680

中山道 3日目-02 2019.2.20

JR上尾駅前に近づくと、仲町。
かつての上尾宿の中心部。
上尾宿の本陣は塩尻宿に次ぐ大きさだったという。
江戸から約10里。
日本橋を早朝七つ立ちすると、最初の宿が上尾だった。

上尾宿

上尾駅手前左手に、氷川鍬神社。
地元では「お鍬さま」と呼ばれて親しまれる。
寛永8年、童子の引く櫃が上尾宿で動かなくなり、童子も消えてしまい、残った櫃を開けると鍬2本と稲穂があり、これを祀ったものという。
江戸期は御鍬太神宮。

氷川鍬神社

氷川鍬神社境内に、上尾郷二賢堂跡。
聚正義塾と呼ばれた学舎の跡地で、朱子と菅原道真を祀ったことから「二賢堂(じげんどう)」という。

上尾郷二賢堂跡

氷川鍬神社の正面にあったのが、上尾宿本陣。
その両側に脇本陣、鍬神社の南隣りにもう一軒の脇本陣があった。

上尾宿本陣跡地付近

上尾上町に入ると、右手奥に遍照院。
上尾宿の遊女だったお玉の墓がある。
宿の遊女から加賀藩前田家江戸屋敷に仕えることとなったお玉は、病身で25歳の若さで世を去り、宿の飯盛旅籠、大村楼の主人により墓が建てられたという。

遍照院

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?