見出し画像

雑司が谷散人の街道遊歩 0151

柳街道-02 2017.6.16

柳街道旧道からふと見ると、住宅街に小さな厳島神社。
池を巡らせた境内は極めて狭い。
池には亀の姿も。

厳島神社

柳街道旧道は太閤4丁目を緩やかにカーブしながら西へ進む。
旧道らしい古い商家も増えてきた。
この辺りはかつては米野地区の中心地で、柳街道に沿って商家が並んでいたとか。

米野

太閤から上米野町に入る柳街道旧道。
名古屋駅の目と鼻の先とは思えない街並み。

上米野町

上米野町で南へ折れる柳街道旧道。
その角に煙草屋。
すでに廃業だろうか。

角の煙草屋

黄金中学校の西側を進む柳街道旧道。
碁盤の目状に区画整理された住宅街を、旧道は斜めに突き抜ける故に、思わず立ち止まりたくなるY字路が生まれる。

Y字路

柳街道旧道から見えた煙突のある風景。
銭湯のようだが、地図を見るとテレビ温泉とある。

テレビ温泉

県立松蔭高校の西側。
柳街道の道筋はほぼ消滅しているが、松蔭高校の南側に柳小学校があり、柳街道の名との関連性を思わせる。

柳学区

烏森郵便局前で佐屋街道にぶつかると、柳街道旧道の終点。
佐屋方面から名古屋城下への近道として利用されたのが柳街道。
烏森は「かすもり」と読む。
いずれ佐屋街道歩きでここを再訪できる日を楽しみにしておきたい。

烏森 佐屋街道との交点

柳街道のミニトリップはこれにて終了。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?