見出し画像

雑司が谷散人の街道遊歩 0435

西浦賀道 2日目-02 2018.8.5

県道から左へ分かれる大町の旧道。
安国論寺への参道にもなっている。

大町

安国論寺前に出る浦賀道旧道。
左へ折れる道に妙法寺道の道標。
安国論寺北側の妙法寺は日蓮が鎌倉で最初に草庵を結んだ場所。

安国論寺前

安国論寺前を右へ折れる浦賀道旧道。
寺域の山裾に沿って進む。

安国論寺前の旧道

名越踏切で横須賀線を渡ると、すぐに左へ入る小道が浦賀道旧道。
やがて右手の石の柵が、日蓮乞水。
鎌倉五水のひとつで、日蓮が杖で突いたら水が湧いたという場所。

日蓮乞水

名越坂踏切で再度横須賀線を渡り、線路沿いに続く小道が浦賀道旧道。
やがて名越坂の上りとなる。

名越坂へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?