見出し画像

雑司が谷散人の街道遊歩 0463

東海道 23日目-06 2018.8.14

東海道旧道は杖衝坂へ。
弓形にカーブした急坂。
芭蕉が落馬した坂としても知られる。

杖衝坂

杖衝坂に弘法井戸。
弘法大師が杖で指した場所から清水が湧き出たという伝承がここにもある。

弘法井戸

杖衝坂上に血塚社。
疲れた体で杖をつきながら坂を上り詰めたヤマトタケル。
足を見ると出血していたので、ここで血を洗い流したと伝わる。

血塚社

東海道旧道右手に采女一里塚跡の案内板。今は痕跡も無い。この先の国道1号合流点にも、一里塚の碑が建つ。

采女一里塚跡

国道1号に合流する東海道。
東京から403キロのキロポストが立つ。

東京から403キロ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?