見出し画像

雑司が谷散人の街道遊歩 0504

東海道 25日目-14 2018.9.19

東海道旧道は頓宮地区へ。
頓宮とは一時的な仮の宮の意で、斎宮が伊勢へ向かう途中に禊の為に一時的に仮宮とした場所。
野洲川を渡った先で見てきた甲可日雲宮は垂水頓宮跡に近かったが、この辺りも甲可日雲宮の比定地のひとつ。

頓宮

東海道旧道右手に長泉寺。
この辺りは市場と呼ばれた集落の中心地。

長泉寺

旧市場村の東海道旧道。
炭屋の屋号を掲げた民家。
土山宿を出ても、屋号の看板は続いている。

市場

東海道旧道は市場の一里塚跡へ。
日本橋から111里目。
塚は現存せず。

市場一里塚跡

市場一里塚の先で東海道旧道は大日川を渡る。
江戸期に作られた人工の掘割。

大日川

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?