見出し画像

雑司が谷散人の街道遊歩 0656

下田街道 2日目-07 2019.1.3

下田街道旧道は本谷川上流の沢伝いに進む。

本谷川上流の沢

天城ゆうゆうの森へ続く踊り子歩道。

踊り子歩道

道はやがて二手に分かれる。
右方向が二本杉峠への古来の下田街道。
ハリスが越えた道。
あいにく近年の台風災害で路盤流失、峠から先が通行止め。
左方向は旧天城トンネル経由で、明治38年開通。
川端康成の歩いた道。
今回はトンネル経由へ。
すぐ先に森林鉄道の車両。
なぜか木曽森林鉄道のもの。

木曽森林鉄道の保存車両

森を背に、炭焼き市兵衛の墓。
市兵衛は紀州尾鷲から伊豆へ炭焼きの技法を伝えたといわれ、後に天城炭の名で江戸城西の丸の御用炭にまでなったという。

炭焼き市兵衛の墓

本谷川南側の森を進む踊り子歩道こと下田街道旧道。

踊り子歩道

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?