見出し画像

雑司が谷散人の街道遊歩 0490

西浦賀道 3日目-05 2018.9.11

公郷町に入ると、浦賀道旧道左手側に急峻な崖地が目立つようになり、道は複雑に入り組んだ谷地へと分け入っていく。

公郷町

市営岩瀬アパート前を抜ける浦賀道旧道。
ここに15基もの庚申塔が並ぶ。

岩瀬アパート前

市営アパート前を過ぎると、天神坂の下りにかかる浦賀道旧道。

天神坂

京急新大津駅の脇を過ぎると、大津諏訪神社に突き当たる浦賀道旧道。
信州諏訪大社を勧請したもの。

大津諏訪神社

大津諏訪神社前から大津の商店街に入る浦賀道旧道。
旧道から少し入った信楽寺に、坂本龍馬の妻おりょうの墓がある。
その縁で、大津はおりょうさんの街。

大津

浦賀道旧道は京急大津駅前へ。
小さな駅舎の横の鳥居は、宿守稲荷。
駅員の管理する社。

京急大津駅

京急大津駅前を過ぎると、まもなく六浦陣屋からの東浦賀道と合流。
7月に歩いた記憶に新しい街並みが。

東浦賀道との合流点

金沢道から始まった東西浦賀道の旅はここで終了。
三浦半島には、浦賀からさらに下り、三崎へ至った道筋もある。
そちらはまたいずれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?