見出し画像

SNSでいきなり勧誘のDM送るのは時間の無駄。

前にも言ったかも知れないが、
相互フォローしただけで、
突然DMで何かしらのリンクを送ってくる人。

どっかのメンターが言ってるの
かも知れないが、間違ってる。

もっと、人の感情の流れを考えた方が良い。

①自分の特典を配布したい。
②何かに登録してもらいたい。

色々思惑があると思う。

それ自体は悪い事では無いと思う。

例えば『飲めば2秒で頭痛が治る薬』
が開発されたとする。

そんなものが有れば、とんでもない代物だと思う。

だけど、道端で知らない人から突然

『この薬は飲んで2秒で頭痛が治る薬です』

『受け取ってくれませんか?』

と言われたとしよう。

例え自分が頭痛に悩んでいたとしても、、、

①あなた誰?怪し過ぎ
②後々高価な薬を買わされるんだろう
③信用できない。怖い。
④何でタダ?

など考えて、結果的に

『いえ、結構です。』

と答えるだろう。

せっかく、頭痛が2秒で治る画期的な薬で、
世の中の頭痛で悩む人を数多く救う事が
できる代物なのに、
たくさんの人に届ける事が出来ない。

どれだけ、良いものでも渡し方が悪ければ、
誰にも受け取って貰えない。

これとは逆で、例えそれが詐欺商品であっても、
渡し方が上手で有れば、
たくさんの人に受け取って貰える。

残念だけど、詐欺がこの世から
無くならない理由はこれだ。

もちろん、商品が詐欺だから長続きはしない

だから『正しい物を、
正しい方法で喜んで受け取って貰う』

ここを意識する必要が有る。

その為にはどうするべきか?

①頭痛に悩んでいる人はどこにいる?
②興味を持ってくれるPFは?
③悩みを解決できるツイートは?
④どんなアカウントなら信用して貰える?

など、試行錯誤しなければならない。

受け取って欲しい人の行動を逆算しよう。

認知→PF→ツイート

を見た結果
『この人は自分の悩みを解決してくれるかも知れない』

と思って貰う事が重要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?