日々どう切り抜けるか勝負!

毎日洗濯物を干すときに、ハンガーが足りなくなることがよくある。

というのも、うちは洗濯物をハンガーで干したら、ハンガーに吊るしたまま収納するようにしているからだ。

洗濯物をたたむ手間が無い分、収納するときのめんどくささがないが、洋服を新たに購入したりするとその分のハンバーが足りなくなったり、幼稚園に持っていっている子供の予備の洋服を持って帰ってきたりすると、その分を干すハンガーが足りなくなるというわけだ。


さあ、どうする?


余分にハンガーを置いてはいるものの、足りなくなるときはどうしても発生する。ちなみに足りなくなるというのは、大人用のハンガーと子供用のハンガーを使い分けているので、どちらかは余るがどちらかは足りないという状況である。つまり、子供用の服を大人用にハンガーに干したり、その逆もやろうと思えばできる状況である。


問題はそのときどうするかだ。


手取り早くサイズ違いのハンガーで干してしまえば良いのかもしれないが、個人的にはベストではない。

できれば、それぞれサイズが合うもので干したいわけだ。それは、乾いた後もそのまま収納するからだ。


さあどうする?


こんなことに日々頭を使うのが、とても楽しい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?