見出し画像

コラム 「おうちと自習室、どっちがいい?」

おうち

まず国語と算数の宿題をやって、お風呂の後に習い事のドリルをやって…、

おうちにいれば、必要な道具も全部あるし、いつでもなんでもできます。とても自由度が高いですね。

でも、リビングで家族が見ているテレビをついつい一緒に見始めてしまったり、はたまたゲームに手が伸びてしまったり…。
自由度は高いけれど、むしろ自由すぎて、セルフコントロールが求められる場所でもあります。

自習室

自習室だとどうでしょうか?

開室時間も決まっているし、おうちからわざわざ出かけないといけません。できることは、そのとき持ち込んだもの(宿題や本)に限られてしまいます。不便ですよね笑

でも逆に、「この時間にこれをやるしかない!やりきろう!」と、集中できるのではないでしょうか?

あえて自由度を下げることで、集中力を保つ時間を手に入れることができるのです!

「今日はこれをやろう」をよく選んでから出かけるのが大切ですね。

また、自習室に入ると、まわりもがんばっている人ばかり。負けてられないぞ、といっそう身が入るかもしれません。

おうちと自習室、うまく使い分けてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?