見出し画像

エールプロジェクト海外支部イベント 人生の岐路をどう切り抜けるか

こんにちは、ぞみーです。
運動会の疲れが取れず、昨日は次男と一緒に寝落ち。。がっつり8時間寝ましたが、まだ筋肉痛が治りません!
さて今日は月曜日に開催されたエールプロジェクト海外支部のイベントをレポします。

エールプロジェクト海外支部とは

まずエールプロジェクトとは、私が子育てコラムを書かせていただいている働く女性を応援するオンラインサロンです。

≪学び×つながり×挑戦≫
会社員・女性起業家を応援する無料オンラインサロン
Produced by パラレルキャリア推進委員会

こちらにはいろんな支部があって、私は海外支部に所属させていただいています。海外に住んではないけど、海外関係の仕事をしているってことで。
で、月曜日はその海外支部のイベントだったんです。

毎回様々なテーマでイベントがあるのですが、今回のテーマは「人生の岐路をどう切り抜けるか」。
会社員かつパラレルキャリアを実践されていた海外支部長の田中ななさんが去年1年間お休みされていたのですが、なんと会社員を辞めてカムバック!会社員を辞めた経緯、人生の岐路をどう乗り切ったのかを聞けるという、なんとも贅沢な会ということでもう参加するしかない!と参加いたしました。


人生の岐路をどう切り抜けるか?

まず参加してよかったのは、ななさんのお元気な姿を見れたこと!
実はななさん、私がブログを書いてパラレルキャリアの実践を始めた時にコンサルを申し込んでいろいろとアドバイスをいただいたんですよね。その時からおきれいでパワフルで素敵な方だったのですが、ますます磨きがかかってて素敵でした。

そして人生の岐路、これをチャンスに変える方法ということで、5つのやるべきことを紹介いただきました。
特にさすがだな、やってみようかなと思ったのが、理想の人生を可視化して変化後の詳細まで考えるってところ。私もパラレルキャリアを実践するにあたって、本業の職種を変える選択をするにあたって、それぞれ考えてはいました。ですが、ななさんの本気度とは違う!
ここまで徹底的に考えるべきなのかと驚くとともに、自分はまだまだ甘かったなと思いました。

私にとっての人生の岐路って??

とはいえまず考えないといけないと思ったのが、人生の岐路を意識するところ。私にとっての岐路って、いつだったやろう・・・。
いくつか変化につながった出来事があるのですが、それを挙げていくと3年刻みくらいで岐路になるのでちょっと違う気が(笑)
長めのスパンで見ると、大学受験の時、子供が生まれた時、そして公募で職種を変えたら会社の組織改編が起こっている今かなぁ。だいたい7~8年刻みで岐路となっているようです。

まぁ振り返ると、大きな岐路だけじゃなく小さい岐路や決断の連続で自分の人生は成り立ってきてるんだなとは思います。流れに身を任せるのではなくて、自分自身で考えて決断しつかみ取ってきたことで今がある。だから私は「今」に満足しているし、これからもそのように生きていこうと思っています。

人生が2つだとしたら、残りの人生でやりたいこと

イベントの最後にななさんが問いかけていたこと。人生が2つだとしたら、残りの人生でやりたいこと。これを考えた時に、パッと思い浮かんだのが「教育」の2文字でした。子供に対する教育もですし、人事担当として社員教育にも携わりたい。
どんな形で作り上げることになるのかはまだ分からないのですが、ななさんが教えてくれた岐路をチャンスに変えるステップを意識していれば大丈夫な気がしています。

たくさんのエネルギーをもらった今回のイベント。企画運営してくださった運営メンバのみなさまと、素敵なお話をしてくださったななさんに感謝です!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。スキ・フォローいただけると喜びます!
アドラー子育ての考え方をもっと知りたい方は、公式LINE登録もどうぞ。登録特典として、「ママも子供も幸せになれる3つのポイント」をお渡しします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?