見出し画像

黒紫SoCのススメ~ソングスミスはかく語りき~

沖縄で紫を主に使っている謎のゾンビィです。

今回はSoCの新機軸マーヴィン・ジャクソンとエアドラモン、メガドラモンを採用した構築を紹介します。

SoCデッキとは
BT14より登場したSoCというテーマは、永住瑛士とルガモンの進化ラインからなるトラッシュ活用高火力デッキです。
軸となるルガモンの進化ラインのデジモンは、「魔獣/SoC」の登場でメモリを増やしたり、トラッシュから登場させたり、進化したりと強い効果をもっています。
しかし、BT14及びEX5発売時点で特徴にSoCを持つカードは永住瑛士とルガモンの進化ラインのみであったため、構築は魔獣型に比重を置くことになりました。
魔獣型SoCの戦い方はとてもシンプルで、ヘルガルモンで除去を行いながらトラッシュをこやしつつデッキを回し、整い次第フェンリルガモンに進化し、トラッシュから「魔獣/SoC」を3体登場させ、セキュリティを全てとりリーサルという風になっております。

そんなSoCですが、BT15で新しいカードが実装されました。
そうあの“ソングスミス”「マーヴィン・ジャクソン」とその相棒「エアドラモン」とその進化体「メガドラモン」です。
「紫じゃなくて黒かよ」「今のSoCには入らない」発表された時そう思った方は多いでしょう。

私もそうでした。
マーヴィンを登場させる余裕ないし、手札のSoC切ってメモリ増やす余裕ないし、エアドラモンの退化は強いけどマーヴィンを手札に持ってないといけない上にソルガルモンとヘルガルモンに進化できない。

メガドラモンは3枚オープンしてという効果の期待値薄いし、アタック時効果や進化元効果なんて使うタイミングないだろうと思っていました。

BT15環境は、他にも新規SoCとして発表された赤紫の「ティラノモン」や「ルガモン」「ルガルモン」だけが強化パーツだと考えていました。
ただ構築もしないうちから諦めるのは良くないと考え、一度試してみることにしました。

結果は...

こいつら強くね?

エアドラモンの退化でみれる対面増えたし、登場し辛いと思ったマーヴィンがポンポンでてくる。
マーヴィンのジャミングでヘルガルモンがセキュリティでDP負けすることもなくなり、メガドラモンにいたっては進化元、手札、トラッシュまで増やす...

なんだこいつらマシーン型・サイボーグ型よりもSoCとの方が相性いいじゃないか!

魔獣型・テイマー・オプションを減らしたことでメガドラモンとティラノモンのサーチも絶対通るようになって、手札の選択肢も増えたのだ。

相性の良さとはまだまだこんなものではありません。

“ソングスミス”「マーヴィン・ジャクソン」、彼こそがこの構築のトレーニングとメモリーブーストであり、強さの肝となるカードです。

ところで皆さん、デジタマとなるバウモンの進化元効果をご存知でしょうか。

“自分の手札から、特徴に「魔獣型」/「SoC」を持つデジモンカードが破棄されたとき、このデジモンをそのカードに進化できる。”

マーヴィンの自分メインフェイズ開始時効果を見てみましょう。
“【自分のメインフェイズ開始時】自分の手札から、特徴に「マシーン型」/「サイボーグ型」/「SoC」を持つカード1枚を破棄することで、メモリー+1。”

...マーヴィンの効果で進化できるやんけ!!!

例えば育成からルガモンをバトルエリアに移動し、マーヴィンの自分メインフェイズ開始時効果でSoCをもつデジモン、例えばルガルモンを破棄するとメモリをプラスした後にバウモンでルガルモンに進化できるのである。

マーヴィンが2体バトルエリアにあれば、

1体目発揮ルガルモンを破棄してメモリをプラス→バウモンが誘発し発揮、ルガルモンへ進化

2体目マーヴィンを発揮でソルガルモンを破棄してメモリをプラス→バウモンが再び誘発発揮してソルガルモンへ進化

ということができます。

エアドラモンやメガドラモンもSoCであるためバウモンの効果で進化できます。

強いぞマーヴィン!さすがだマーヴィン!ソングスミス!


無論、弱点もある。

トラッシュに触るカードが減ったのだ。

魔獣SoCはファングモンで任意の魔獣型を持ってくることができたため、とりあえずトラッシュに落とせばいいということができた。

今回紹介した黒紫SoCにはそういった器用なトラッシュ回収カードがないためカードの切り方は慎重にならざる負えないのも事実。

また、エアドラモンからヘルガルモンやソルガルモンにはなれずメガドラモンからフェンリルガモンになることはできないし、マーヴィンではBT15のルガルモンのアタック時の追加効果、ソルガルモン、フェンリルガモンの進化時の追加効果を使うことはできません。

しかし、それを踏まえてもフェンリルガモンの高火力と黒SoCの対応力が合わさるこのデッキの魅力はかなりのものであると私は思っています。

小技
バトルエリアにBT14ルガモンで手札にマーヴィンとエアドラモンがいる際に、メモリを1でターンが回ってきた場合

BT14ルガモンをエアドラモンに進化→エアドラモンの効果で手札のマーヴィン・ジャクソンを進化元におく→メモリが相手の1に移動したのでターン終了となり、マーヴィンのターン終了時効果を発揮して登場→SoCのカードが登場したのでルガモンの進化元効果によりメモリ+1、メモリが0となりターン継続

ここからマーヴィンをエアドラモンにマインドリンクし、ジャミング一点ができます。

他にも色々ありますが気が乗ったら追記しようかと思います。
こちらは10月はじめに書いた記事を塩漬けしていたものになるので内容もその時期に即したものになっています。
11月30日の新規発表でドルモンが来たこともあり、黒SoCの未来が開けそうなので公開しようと思います。
何かの参考にでもなれば嬉しいです。
では




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?