見出し画像

フロントエンドエンジニアの概要

フロントエンドエンジニアとは


 フロントエンドエンジニアとは、WEBデザイナーがデザインしたWEBサイトやアプリケーションの見た目を、プログラミング言語、コーディング、HTML・CSS、JavaScript、CMS、UI/UX、SEOなどの知識を用いて具現化する職種のことです。ユーザーがWEBサイトやアプリケーションを利用する際の視覚的な部分の開発を担います。JavaScriptなどの技術は常に進化しており、最新のフレームワークが続々と埋めれているなど、最新の技術に常に触れることができる職種です。

フロントエンジニアに必要なスキル


プログラミング言語


 RubyやPHPなどの言語が該当します。フロントエンジニアに関連する資格を見ていると、RubyやPHPの資格試験も目にします。こういったWEBアプリケーションによく使用される言語の知識は必要な知識だと言えます。

コーディングスキル


 だだコードを書ければいいといいうわけではなく、誰が見ても分かりやすいコードの書き方ができることは重要です。メンテナンスやリニューアルの際に、自分以外の人が作業しても円滑に作業ができることにつながり、保守・運用の向上につながります。

HTML・CSS・JavaScript


 WEBサイトやアプリケーションの画面にどのような表示をするかを記述する言語がHTML、表示する内容の大きさや色などの修飾を行うのがCSSです。JavaScriptは、Webブラウザが読み込むことによって、Webページに動きのある表現を付けたり計算を行うことができる言語です。メニューボンタンをクリックするとメニューリストが表示されたり、商品の価格を入力すると自動的に関連する項目の金額を計算する機能などを実装できます。

CMS


 CMSとは、Contents Management Systemの略で、Webサイトのコンテンツを構成するテキストや画像、デザイン・レイアウト情報などを一元的に保存・管理するシステムのことです。CMSを導入しているWebサイトでは、データベース上に個別に保存されている画像やテキスト、テンプレートなどのデータを、CMSが必要に応じて取り出してWebページを自動的に生成することができます。CMSを導入していないWebサイトでは、1ページずつ完成形のWebページのデータを作成し、それを保存・管理している状態です。CMSを利用することで、管理運用や編集分業が効率化できるなどのメリットがあります。

UI/UX


 UX(ユーザーエクスペリエンス)とは、「読み込み速度が早い」「入力フォームでの手順がスムーズ」といった、ユーザーがプロダクトやサービスを通して得られた体験を表す言葉です。UI(ユーザーインターフェイス)とは、ユーザーとの間に現れるサービスやプロダクトの外観を表す言葉で、サイトのデザインやフォントなど、ユーザーの視界に触れる情報はすべてがUIと言えます。また、UIはユーザーとサービスやプロダクトのタッチポイントを表すため、PCやスマートフォンなどのデバイス本体の外観なども含めてUIとされています。ユーザーの視界に入るUIによって、ユーザーの体験であるUXが生み出されます。

SEO


 SEOはSearch Engine Optimizationの略で、検索エンジンの最適化を行うことを指します。特定のキーワードが検索された場合、自分のサイトのページを上位に表示させるように、ページやサイト、さらにサイト外の要因を調整することで、WEBサイトへのアクセスが増えるように調整します。

フロントエンドエンジニアのキャリアパス


 フロントエンドエンジニアのキャリアパスとしては、IサーバーサイドエンジニアやWebデザイナー、ユーザーに直接的に貢献したい場合はUI/UXエンジニア、Webサイト制作に広く深く一貫して携わりたい場合は、フルスタックエンジニアを目指しすことが多いようです。

 次回はバックエンドエンジニアについてまとめます。