見出し画像

DMEDHデッキ紹介⑤「ヴィルヘルム統率ヘヴィ・デス・メタル」~ワールド・ブレイカー三体で暴れまわれ~

こんにちは、前の記事からちょっと時間が経った消し炭です。
近況報告としましてはフォロワーさんのつてでDMEDHをやる人が集うディスコードのサーバーに参加させてもらって、オンラインでDMEDHができる日々なのでイキイキとしています。

さて、今回やっていきますDMEDHのデッキ紹介は「ヴィルヘルム統率ヘヴィ・デス・メタル」です。「龍神ヘヴィ」「破壊神デス」「龍神メタル」のリンク体をフィニッシャーに据えたデッキとなっています!
リストはこちら。

ヴィルヘルム統率HDM

では解説に入っていきましょう。

●統率者
≪偽りの王ヴィルヘルム≫
こいつがいなけりゃ始まらない、爆マナブーストを可能とする統率者です。対面によってブースト量にムラがありますがとにかくチャンスがあればブーストを。後に控えるカードのコストが高いものばかりなので持て余すなんてことはありません。山の枚数も考えるとだいたいブーストの上限は25くらいで止めておくといいでしょう(それでも多い())。
統率に除去がいるというのは少し安心感がありますが、システムとしてのヘイトがすごいので、ヘイトコントロールは慎重に。

●キーカード
≪龍神ヘヴィ≫
≪破壊神デス≫
≪龍神メタル≫
フィニッシャーを構成する三枚。ただでさえ出すのが難しいこいつらをどうやって出すかというと…

≪ゴッド・サーガ≫
最高17コストを13コスト消費でマナから引っ張り出せる豪快カード。統率ヴィルはこいつのためにあるといっても過言ではない。
デスとメタルをマナから揃え、ヘヴィは汎用リアニメイトで出したりするのがほとんどです。

目指すフィニッシュが彼らと覚えておけばいいでしょう。ワールド・ブレイカー一体目。

●初動
≪ガチンコ・ルーレット≫
≪神秘の宝箱≫
≪フェアリー・トラップ≫
≪一極両得マクノカ&ヌクノカ≫
≪ロスト・チャージャー≫
≪ボーンおどり・チャージャー≫
≪黒豆だんしゃく/白米だんしゃく≫
≪闘争類拳嘩目ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ≫
このデッキは3-5-6-9のムーブをしていくので3マナブーストの採用です。
ガレット…高コストが多いので手札が減らない確率が高い。
マクヌク、豆…マナ回収。
シャラップ…墓地メタ、デッキ回復。
トラップ…色的に防御が乏しいので防御札。
ロスチャ、ボンチャ…墓地埋め。初動に引いたロスチャは後述のギャリベータを落としておけばいいでしょう。

≪龍罠エスカルデン/マクスカルゴ・トラップ≫
≪剛撃古龍テラネスク≫
≪マナゴリラ≫
≪ライマー・チャント≫
≪爆進イントゥ・ザ・ワイルド≫
次のムーブ、6-9で統率者にスムーズに到達するためのブーストカード。
ライマー・チャントは後々フシギバースでいろいろ働く有望新人です。

●零龍
≪零龍≫
非常に相性がいいので採用に至りました。ワールド・ブレイカー二体目。
このデッキでは零無の儀を満たすように動作していき、最終的に墓地の儀を残して盾からトリガー呪文でカウンター零龍できるようにします。
デアリカラーは非常に防御が脆いので、その脆さを強引にカバーする採用と思ってください。

●墓地の儀対応
≪ダンディ・ナスオ≫
≪伊達人形ナスロスチャ≫
≪カラフル・ダンス≫
≪カラフル・ナスオ≫
≪陰陽の舞≫
必要な札を墓地に供給する奴ら(だいたい🍆。おはようございナース!)。
フシギバース採用にて役割が増えつつあります。
ヒッポとバースの相性は異常。

●手札の儀対応
≪知識の破壊者デストルツィオーネ≫
≪大樹王ギガンディダノス≫
零無の儀で一番難しいのが手札の儀。このデッキでは他プレイヤーに全ハンデスを食らわせる方で達成を目指します。ディダノスは墓地からも涌いてきますし防御にも貢献する新パワーカードであり、このデッキの三枚目のワールド・ブレイカーです。

●破壊の儀対応
≪魔刻の斬将オルゼキア/訪れる魔の時刻≫
≪悪魔神バロムクエイク≫
≪偽りの王モーツァルト≫
≪暴走龍5000GT≫
儀対応とはいいつつフィニッシャー級のファッティ連中です。
オルゼキアは一枚で破壊の儀いけるのがえらいスペックしてますし下面も使うのでツインパクトですね。

●復活の儀対応
≪インフェルノ・ゲート≫
≪魔龍バベルギヌス≫
≪阿修羅ンチュラ/傀儡が来る!≫
≪偽りの王ハチャトゥリアン≫
≪龍装医ルギヌス/地獄のゴッド・ハンド≫
≪ドルマゲドン・ビッグバン≫
≪覇王ブラックモナーク≫
儀対応だから…というわけでもなくこのカラーリングの汎用リアニメイト軍団です。
実はこのデッキの弱点として横展開がしづらいというのがあります。モナーク様はそれを補う採用となっています。あと純粋に使ってみたかった。

●ドローソース
≪ハッスル・キャッスル≫
≪凶鬼09号ギャリベータ≫
≪永遠の悪魔龍デッド・リュウセイ≫
このデッキのリソースを支えるドロー関連三枚です。
3-5-6-9のムーブでは5に空白があるのでハッキャかギャリベータを置く動きをよくします。ギャリベータは復活の儀と墓地の儀を進める縁の下の力持ちです。

●カード回収
≪樹占の風≫
≪月の死神ベル・ヘル・デ・スカル≫
爆マナブーストしたマナや墓地から必要なものを回収する二匹。
彼らがいることで柔軟な動きが可能に。

●SA付与
≪鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス≫
≪轟改造Xワイルドマックス≫
最後の詰め、殴り込む時に使用します。
キリューは序盤にヤバめのクリーチャーが出てきた時に頼る場面もあるので、単なるSA付与と侮らないよう。

●盾増強
≪偽りの羅刹ゼキア・エクス・マキナ≫
≪オブ・シディアDG≫
この色でできる盾増強札を詰め込んだ感じです。
過剰に狙われた時は彼らで延命しましょう。
ゼキアは神域でクエイクと一緒に出すといい仕事をします。

●S・トリガー
≪深緑の魔法陣≫
≪インフェルノ・サイン≫
≪九番目の旧王≫
≪マッド・デーモン閣下/デーモン・ハンド≫
≪地獄門デス・ゲート≫
≪戒王の封≫
≪襲来、鬼札王国!≫
≪ハムカツ団の爆砕Go!≫
≪極楽轟破5.S.トラップ≫
≪蒼龍の大地≫
≪卍月ガ・リュザーク 卍/卍・獄・殺≫
破壊の儀、復活の儀を意識した編成になっています。
DMEDHは山が60枚のゲームなので11枚トリガーにしても踏んでくれないことがあります。足りなけりゃ上記盾増強で強引に増やしましょう。
ハムカツ団はこのデッキ唯一のカード指定除去ですのでどこかで出番があるかも。
卍獄殺はいうまでもなく黒のアポデイであり、Sトリガー付与は全プレイヤー参照なのでEDHだと強いです。また、上面をいいタイミングで出すと絶大なロック効果を発揮します。

●その他(上記にあぶれたもの)
≪古代楽園モアイランド≫
呪文メタファッティです。

≪威牙の幻ハンゾウ≫
このカラーで汎用的に搭載できるニンジャといえばコイツ。

≪大地と悪魔の神域≫
クエイクかモナーク専用…だけど無理やりデモコマ引っ張り出すのにも一応使える。

≪母なる紋章≫
THE・DMEDH汎用射出呪文。進化も出るしとにかく強い。

以上、デッキ紹介でした~。

あとがき
久々の記事ですがいかがだったでしょうか?
扱いは難しいですが自信作なので、整理の意味も込めて執筆しました。僕はデーモン・コマンドが好きなのでデモコマコンの名残もありますが、今回は敢えてタイトルには入れませんでした。デモコマコンにするならもうちょいデモコマっぽいの入れた編成になると思います。
破壊力・干渉力高めなのでヘイトは高いですが、正直なんでもできるのでやっぱり使ってて楽しい山にできたと思います。フューチャー統率に次ぐ相棒かもしれない…。

ところでコロナ自粛が長引く昨今ですが、オンラインDMEDHの民が集う
@k0_Terryさんのサーバーへはこちらのツイートから↓
https://twitter.com/k0_Terry199803/status/1256795485282557952
僕も参加しているので、まだ見ぬDMEDHプレイヤーとの対戦をお待ちしています!オンライン環境の相談とかも乗ってもらえますよ!
では皆々様、よきDMEDHライフを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?