見出し画像

Switchの改造面におけるBANとか

(2024 3/3 ユーザー名に関して追記)

はじめまして。
もりこちゃんとかもりりんとかのぞむくんとかのぞめくんだとか色々言われていますが結局Nm12って名前が気に入っているもりりちゃんです。

んまあそんなことはどうでもよく数日前に本体BANされたので、そこまでで分かったことなどを書いていこうかなと思います。

遊びすぎた。


BANの種類

他の人たちも書いているのでそっちを見たほうが分かりやすいと思います

本体BAN

エラーコードは2124-4508・2181-4008など
まあ本体ってだけあって、そのSwitchでオンラインプレイが一切できなくなります。
これになるとセーブデータや本体の引っ越し、ソフトの更新、スマホで設定したみまもり設定の変更などができず結構大変です。初期化もできないけどメンテナンスモードだったらできるから関係ない

ゲームBAN (2124-5114 or 2124-4027 or 2124-4607 etc...)

ゲームBANといっても2つあります。
1つ目はとあるアカウントでそのゲームのオンライン不可
2つ目はその本体でそのゲームのオンライン不可
前述した本体BANとは違ってほんとにそのソフトだけオンラインへ行けないって形です。

アカウントBAN (2124-4007)

そのニンテンドーアカウントでオンラインができなくなるみたいです。
僕はなったことがないので詳しいことは分かりません。

一時的なBAN? (2124-4517 , 2181-4017)

これはまじでよくわかんないです。
実質本体BANみたいなものだと思います。
「いまは」と書いてあるけど永久の場合も。

私の画像ではありません。許可も取ってません。

BANの原因になる行為

オンラインで不正

まあ多分一番これでBANされる人が多inじゃねーの!?って思います。
大体これによって引き起こされるのはゲームBANか本体BANです。軽い不正(?)なら前者ですが、派手にチートしたりすると後者になったりします。基準は分かりません。

ユーザーアイコンのカスタム化

説明が難しいのですが、ただアイコン変えただけでBANというわけではありません。じゃどういうときにBANされんだよって思ってそうなのですが、ざっくり言うと、任天堂の誰かが改造してるのを発見したときです。
任天堂はユーザー1人1人のアイコンを確認することは難しいです。彼らが確認するときの1つの例を話すと、ゲームBANをしようと彼らが決めるときに一緒に本体もチェックします。そこでアイコンのこともバレて…って感じの説明でいいんでしょうか?とりあえずおすすめはしません。
これで引き起こされるのは本体BANです。

アイコンでBANされると勝手に卵のアイコンにされる

ユーザー名の改造

まんま上の画像みたいにユーザー名長くしてる感じ。UTF-8なので半角で入力した場合は最大31文字です。全角だと3バイトも使うから10文字だけど。
BANされたら"nickname"って名前に変わるらしい。ってleeownが言ってたありがとう。(@leeown_)

著作権違反

nspとかxciのやつ。普通にアウトです。やめましょう。
もちろん本体BAN

CFW状態で公式サービスにアクセス

これは本当にBANされるかわかりません。
まず言われているのはゲームの更新や本体の引っ越し、eShopアクセスです
しかしこのうちの更新やeShopは安全なんじゃねって思ってます。ソフト更新は僕が何回もやってきてるけど全くされなかったし、友達がeShopで買い物しまくったりしてたけど全然されるような雰囲気がなかった。から。
けど引っ越しを試してる人は身内にいないので詳しいことはわかりません。しかしその状態で引っ越しをしてBANされた、と言っている人を見たことがあるのでおすすめはしません。ってかしないでしょw

BANされそうでされないもの

今から書くものは絶対にBANされないと保証するものではないです。
俺に罪をなすりつけてこないでね

「現在はBAN」ユーザー名の改造

それはまあそのままでユーザー名に特殊記号や最大の31文字にしたりすることです。
追記:ユーザー名を長くすることもBANになるそうです。気を付けてください
記号は知りません()

さっきと違ってアイコンはBANされた瞬間に変えたから卵じゃなくてちゃんとしたやつ

本体更新、ゲームの更新、eShopアクセス

多分大丈夫。eShopアクセスは試したことがないけど大丈夫なんじゃね?
でもできるならStockとかでアクセスしたほうがいいと思う。

不正なしでソフトのオンラインプレイ

チートとかしなければ大丈夫なはず。SDカードの/atmosphere/contents/0100…(そのゲームのタイトルID)/ のディレクトリ内と/atmosphere/exefs_patches/(なんか)/(ゲームのビルドID).ips がなければなんもなければチートが有効化されることはないはず。まああとはEdiZonのチートが自動的に有効化されてるとか


とまあそんな感じです。なんか思い出したらまた書きます。
全部答えられるかはわかりませんが質問等もお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?