見出し画像

【LCI】イクサランに恐竜・ドラゴン⁉

『イクサラン:失われし洞窟』のプレビューが開始しました。前回のイクサランにはドラゴンの枠は恐竜に奪われ、正直今回もドラゴンが出ない。そんな風に考えていた時期が俺にもありました。
恐竜・ドラゴンと言う形の登場には驚かされました!
早速紹介していきましょう!


《骨集めのドラコサウルス/Bonehoard Dracosaur》

通常版
「恐竜」ボーダーレス版
「恐竜」ボーダーレス版(日本語)

まさかの恐竜・ドラゴン!もちろん初の組み合わせ!
名前もドラコサウルス/Dracosaurと組み合わせたものになっており、見た目も頭部が恐竜っぽく、一部でモンハンのティガレックスと言われているのもわからなくはないです(通常版)。
神話レアであり、能力は赤単色のダブルシンボル5マナ5/5に飛行、先制攻撃とそれだけでもかなりマナレシオが良いが、更に自分のアップキープの開始時に2枚衝動ドローをし、土地が捲れれば恐竜を、それ以外なら宝物を出せる!
生き残った時のアドはかなりのもので、5マナで出せばハンドが0枚でも次のターンに2枚とも土地の場合を除いて7マナまでは出して、呪文を唱えられる!土地が捲れても3/1のクロックを出せるので、外れになりずらい点は非常に良い!
欠点は除去耐性や速攻がなく、出たターンには何も仕事をしないこと。うまく環境と噛み合えば、《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》のように大活躍はできるかもだが、噛み合わなければスタンダードでは少し使いにくいだろう。
パワー5の先制攻撃で前述の《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》も打ち取ることが可能で、防御的にも使用可能で、大抵の飛行クリーチャーを一方的に倒せるのは素晴らしい!
赤単色のドラゴンで行くと似たように継続的にアドを取れるのが、《強欲なドラゴン/Avaricious Dragon》や《天空の独裁者/Skyline Despot》、《夢の略奪者/Dream Pillager》等がいるが、どれとも異なる。
もし、速攻があれば確かに出たターンに仕事はするが、アップキープ誘発能力が速攻とは特に噛み合っていない(先制攻撃と噛み合っているかと言われるとこちらも特にだが…)。

統率者(EDH)の《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》では、場に残したい能力が少し噛み合っていないが、場に残せると強いため、素出ししたり、直前の対戦相手のターン終了時に出してアップキープに残るようにして活用できる。カジュアル寄りで組む場合に特に悪くなさそうです!ただし、衝動ドローの性質上、プレイしなかったカードは失われてしまう点に注意。

統率者の《始祖ドラゴン/The Ur-Dragon》では、5マナのアドを得られるドラゴンであり、競合は《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》、《ズルゴとオジュタイ/Zurgo and Ojutai》、《砂漠滅ぼし、イムリス/Iymrith, Desert Doom》、《シャドリクス・シルバークイル/Shadrix Silverquill》等がいる。それらと比べると除去耐性やすぐにアドを得ることができないが、マナ加速ができる可能性がある点やクロックとアドを同時に得られる点等から、差別化は可能、cEDHでは少し難しいかもだが、7レベルくらいまでなら十分使えそうです!《全知/Omniscience》等が消えてしまう可能性があるので注意。

統率者の《爪のライヴァズ/Rivaz of the Claw》では、ライヴァズを出した次のターンに出せる上に、ドラゴンは場に残るため、正直かなり自分の今のデッキ構成と噛み合っており、採用有力候補!コンボは減らしてビートメインにしているのとも噛み合っている。ドラゴンを2体追放してしまった場合等が少し勿体ないくらい。

統率者の《ズルゴとオジュタイ/Zurgo and Ojutai》では、速攻を持っておらず、手札に戻す能力とも噛み合っていない、マナコストも被ると難点は多いが、残った場合のアドが大きいのは間違いないため、他のデッキで使用して、使用感が良ければ、または口コミで採用するかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?