見出し画像

【OTC】新ドラゴントークン生成カード

「サンダージャンクションの無法者/OUTLAWS OF THUNDER JUNCTION」の全カードが公開され、統率者デッキには新規のドラゴン関連カードも登場しました!


《精霊の噴火/Elemental Eruption》

拡張アート版
通常版

6マナで4/4の赤の飛行と果敢を持つエレメンタル・ドラゴントークンを生成する呪文でなんとストーム付き!

トークン

ドラゴンを出すストームとして真っ先に思いつくカードである《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》と比較するとシンボルは増えていますが、3マナも軽くなっています!
サーチでなく、出せるドラゴンは固定のトークンとなってしまった分、ドラゴンデッキに入れて使用するというよりは、専用のデッキに入れて使用する形になるかと。
《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》と違い3マナ軽いので加速の枚数が少なくて済むことはもちろん、デッキにドラゴンを入れる必要がない点が最大の差別化点でしょう。
果敢を持っているので、後続の呪文で強化ができる点も魅力的!
《峰の恐怖/Terror of the Peaks》や《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》、《龍の大嵐/Dragon Tempest》のようなドラゴンやそのサポートカードとの相性は良いため、一緒に使うこともできなくはない。ただし、ドラゴンは1体ずつ出てそのたびに上記のカードが誘発するので、後者2枚の飛ばせるダメージはそこまで高くない点は注意。
レガシーでも《巣穴からの総出/Empty the Warrens》と同様に使用でき、コストが2マナ重く出るトークンの数も少ないが、1体が大きく、回避能力もある点で差別化可能か。

統率者(EDH)の《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》では、必然的にドラゴンを多く入れているため、《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》の方が勝る点が多い。採用するとしたら、ドラゴンを並べたい構築にする場合や、両方のストームを入れた構築をする場合等か。

統率者の《始祖ドラゴン/The Ur-Dragon》や《爪のライヴァズ/Rivaz of the Claw》では、やはりストーム2から無限コンボが存在する《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》が優先されてしまい、普通の採用は難しいか。

統率者の《ズルゴとオジュタイ/Zurgo and Ojutai》では、ドラゴンを並べられるため、ドラゴンで戦闘ダメージを与えられる相手が増え、《ズルゴとオジュタイ/Zurgo and Ojutai》で手札に加える枚数が増える点は悪くなく、その目的ならストームは最低1でもいいので、《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》より軽く使える点は有利に働くかも。

レガシーのZirilan Stompyでは、相性がそこまでよくなさそうなので、おそらく入らないが、サイドボードの候補としてワンチャンあるかも。

《嵐の咆哮、エリス/Eris, Roar of the Storm》


拡張アート版
通常版

青赤の10マナ4/4飛行・果敢のエレメンタル・邪術師で、条件を満たすと《精霊の噴火/Elemental Eruption》と同様の4/4飛行、果敢のエレメンタル・ドラゴントークンを生成できる!
10マナと非常に重いが、墓地のインスタント・ソーサリーをマナ総量の種類×2を軽減でき、4種類あれば無色分のコスト全てである8マナを軽減可能!
トークンを出す条件は、各ターンに2枚目の呪文を唱えることなので、軽い呪文を連打するデッキと相性が良い。
デッキの呪文のコストを散らすことを考えても、専用構築向きで統率者にした場合は、5種類以上あれば統率者税も軽減できるはず!
これを統率者として組むデッキも面白いかもですし、《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》や《イズマグナスのミジックス/Mizzix of the Izmagnus》、《反体制魔道士、ケス/Kess, Dissident Mage》のような色が合うインスタント・ソーサリーが多めの統率者デッキに入れてみるのも面白いかも!
また、レガシーでもワンチャンありそうなスペックで、デルバー系のデッキに入る可能性がある。1マナのドローソースや2マナの《目くらまし/Daze》、3マナで《火+氷/Fire+Ice》、5マナの《意志の力/Force of Will》や《ロリアンの発見/Lorien Revealed》等、4種類そろえること自体は可能だが、8マナ軽減まで行くのは少し難しい点や、《濁浪の執政/Murktide Regent》と競合しにくい点等で、評価は難しい。

統率者の始祖ドラゴンでは、そこまでインスタント・ソーサリーを採用することが多くないため、現状はあまり相性がよくない。

統率者の《ズルゴとオジュタイ/Zurgo and Ojutai》では、クロックパーミ気味に組むなら悪くなさそう!

《ブレインスティーラー・ドラゴン/Brainstealer Dragon》(新イラスト)

次元の設定に合わないからか、D&Dコラボのカードだったためか、《ブレインスティーラー・ドラゴン/Brainstealer Dragon》が新イラストをゲットしました!
旧イラストはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?