見出し画像

【自己紹介】note 始めます!

皆さん、初めまして!中島 和(なかじま かず)と申します。
今日からnoteを始めるので、まず自己紹介をしたいと思います。

東京都在住の24歳(1996年生まれ)で、現在公務員として働いています。
出身は群馬県で、大学入学時に上京、2018年に就職し現在に至ります。

noteを始めようと思った理由

私は、都内の私立大学を卒業後、2018年に公務員として就職しました。それから月日は流れ、社会人3年目に突入したわけですが、これといった不満はなく日々を過ごしています(仕事上の些細な悩みなどはありますが)。

しかし、どういうわけか社会人になってからというもの、人生についてあれこれ考えることが増えました。「一度きりの人生、このままでいいのだろうか」「死ぬときに後悔のない人生だったと思えるのだろうか」etc.

振り返れば、私はいままであまり自分という存在と向き合ったことがありませんでした。
群馬の山奥の過疎地で生まれ育ち、学力はそこそこだったので高校は県内の進学校に通い、都会への憧れから東京の私立大学に進学しました。大学時代はアイドルオタクだったため、自分に興味はありませんでした(笑)。就活も公務員志望だったため、民間企業を目指す人ほど自己分析などはしませんでした。
そのつけが回ってきたのかもしれません。

最近は、人生を変えるヒントを得たいという思いから、本を読むようになりました。また、お笑いタレント・YouTuberの中田敦彦さんや実業家の堀江貴文さんなど、尊敬する人物も増え、そういった方々が発信する情報からとても刺激をもらっています。

しかし、ここで問題が。いろいろ情報収集はするものの、インプット一辺倒なのです。アウトプット(行動)に繋げられていません。行動を伴わないインプットが無意味であることは自明なのに、心の中の何かがそれを阻んでしまいます。その何かが何なのかははっきり分かりません。単に行動力が欠如しているのか。

そんな中、今回のコロナ騒動が起きました。仕事はテレワークがメインになり、外出も自粛しているため、かなりの時間を家で過ごすようになりました。こうなるともう言い訳はできません。時間は山のようにあるのです。

では何から行動を始めようかと考えたとき、とりあえず何らかの情報発信をしてみようと思いました。アウトプットすることで、本などから得た知識の定着を図れますし、現代を生きる上で必須である情報発信力も身につけられると思ったからです。
そして、今すぐ始められることを優先したかったので、YoutubeやWordPressを用いたブログ執筆ではなく、比較的簡単に始められそうなnoteを選びました。

noteで書いていきたいこと

本当はジャンルを絞ったほうがいいのかもしれません。
しかし、自分が好きなこともはっきりは分かっていない状態なので、とりあえず自分の興味があることをひたすら書いていこうと思っています!
その中でも、主に以下3つを中心に書いていこうと思います。

1.日常で考えたこと
日々生活している中で、気づいたこと、考えたことを書いていきます。今であれば、「コロナで人々の生活はどう変わるのか」などでしょうか。

2.本や映画のレビュー
いいなと思った本や映画のレビューをしていきます。内容よりも、学んだこと、浮かび上がってきた論点などにフォーカスして書いていきたいと考えています。

3.時事ネタ
私の興味のあるニュースについてシェアしていきます。個人的には国際ニュース(特に中国、韓国を始めとするアジアのニュース)とキャッシュレスの話題(ニッチすぎますが…)に関心があるので、その辺について、深堀りしていけたらと考えています。

長くなってしまいましたが、以上です!
まず始めることを重視したので、最初は特ににっちもさっちもいかない状態だと思いますし、かなり見苦しいものになってしまうかと思います。
いち早く成長するためにも、noteは毎日更新していきます。そうでないと習慣化しなくて、三日坊主で終わってしまうというのがオチだと思うので(笑)。

皆さん、これからどうぞよろしくお願いします!!

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,289件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?