マガジンのカバー画像

新聞記事について

162
こちらのつぶやきは、投稿日の日経新聞記事の抄録※をカッコで括り、私の意見を述べています。 ※作品自体の存在を知らせる目的で作られるごく短い要旨等
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

洋館の中で見つけた日記291-292

「アップルはアップルカード利用者向けに年4.15%の利率で預金サービスを開始。利回りは変更される可能性。全米平均は0.3%。対象は米居住者で手数料や最低入金額、最低残高等の条件はない。預け入れ上限は25万ドル」

日本でもやってほしいですね

洋館の中で見つけた日記289-290

「独で原発が稼働を終える。廃炉作業は最大15年。使用済み核燃料は中間貯蔵施設で5年冷却し圧力容器ごとに検査。1基あたりのコストは約11億ユーロを見込む。30年までに8割を風力等の再エネで賄う戦略」

成長とエコと安定が実現できると良いですね

洋館の中で見つけた日記284-288

「AWSは文章を自動作成する生成AIを提供する。自社技術は数カ月以内、外部技術は段階的に。要約やデザインの作成機能を組み込みやすくなる。当初はメールやチャットを提供する企業が文章自動作成機能を使える見込み」

Azureに対抗してきましたね

洋館の中で見つけた日記277-283

「東京圏でデータセンタが急増。22年電力容量は865メガワットとアジア最大の北京の半分。5年後は1970メガワットに拡大し北京に近づく見通し。電力コストは中国の2~3倍でエネルギ効率化が求められる」

競争力のあるデータセンタにしたいですね

洋館の中で見つけた日記276

「影の金利は2%弱。政策金利に中長期の金利を抑える量的緩和も含めた緩和効果から試算する。約9兆ドルの縮小は緩やか。コロナ前の4兆ドルに比べ2倍以上の規模。3月は預金流出に苦しむ銀行へ資金供給を増やし8.7兆ドルに戻った」

QTは遅れてるんですね

洋館の中で見つけた日記275

「29日までの1週間に米国でETFを含む株式ファンドが205億ドル純流出。大半が米国株に投資しており純流出額は過去15番目。資金が向かったのはMMF。615億ドルの純流入となり3週連続増加」

リスクオフでMMFが選ばれているようですね