マガジンのカバー画像

気持ちに関する四字熟語

33
気持ちに関する四字熟語
運営しているクリエイター

#中国語勉強

发愤自雄ーー努力とは、コツコツと行う地道なギャンブルである

(804字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算) 【发愤自雄】ピンイン:fā fèn zì xióng 意味:優秀な人材になる為に頑張ろうと決心をすること。 『努力とは、コツコツと行う地道なギャンブルである』  「努力は裏切らない」という言葉がある。  この言葉には「めげずに頑張れば、いつかは報われる」という保証も隠されており、今日も多くの人がこれを励みにコツコツと目標に向かって進んでいる。  諦めないでいれば、きっと夢は叶うと。  歩き続

不甘示弱ーー何がどうであれ、「こいつ」だけには絶対に負けたくない

(708字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算) 【不甘示弱】ピンイン:bù gān shì ruò 意味:自分が人より弱いと絶対に認めない、負けを認めない様。 『何がどうであれ、「こいつ」だけには絶対に負けたくない』 「こいつだけには絶対に負けたくない」  そう思っている相手がいる。  こいつが出来ているのに、私が出来ないことがあるなんて許さない。  こいつが熟知しているのに、私が無知な分野があるなんて耐えられない。  勉強も、仕

痛定思痛ーー元気が無くても全然良い。罪悪感を覚えるな!

(1274字・この記事を読む所要時間:約3分 ※1分あたり400字で計算) 【痛定思痛】ピンイン:tòng dìng sī tòng 意味:痛みがおさまった後に再度痛みを思い起こす。即ち過ちを忘れずに、反省し戒めとすること。 『元気が無くても全然良い。罪悪感を覚えるな!』 不思議と、「最近元気が無い」と相手から打ち明けられると、つい「元気出して」だの「早く元気になるといいね」だのを反射的に言ってしまう。  何故こうなってしまうのかを追求してみると、そこには