見出し画像

モロンシロカブト飼育記

今までのTwitter記録1
♀羽化のTwitter(2021/2/1)

(2021/09/04)
2021年春に羽化したペアが既に8ヶ月経過。
 どちらも後食を始めていて、♀の食いっぷりが凄いです。対して♂の活動がイマイチな様子で、まだ様子見かな?と思っていましたが、試しにペアリングさせようと♂を♀の背中に載せた途端…
 ♂のアプローチがスゴい!でも、普段とても良く活動していた♀は暴れて成立しませんでした。あれだけ動いてても、♂を求めている訳ではなかった訳で…そして普段潜って出て来ないのは単に面倒臭がりだったようでした。ただ、♀は嫌がるため今回は断念。寿命はよく分からないですが、♂は10ヶ月位なので少し心配になってきました。

(2021/10/03)
 あれから週末に何回か試行して失敗していましだが、遂に♀も準備ができた様子で、じっとして♂を受け入れる様になりましたが、今度は♂が下手で接合出来ない(・・;

上のように常にズレて入りません。
 そして本日事件が。ゴロファポルテリのペアが接合成功したので、気を良くして続けてこのモロン達をペアリングしましたが、接合を確認できる前に、家事の都合で虫部屋を離れ数時間放置。戻ると、どうも終わったようで、♂は♀が居ないかのような態度。一方♀はひっくり返ってジタバタ。どうも放置前と比べて弱った気がしました。

 あ、上翅の凹みは元々です。少し心配はありましたが、もう後には退けないのでセットに投入!

(2021/10/11)
セット後、餌を舐めては潜ってを繰り返していたようですが、今朝産卵セットの確認をすると、♀がひっくり返ってジタバタ。嫌な予感はしましたが、会社から帰ると、既に死亡していました。セットして実質3日程度しか経っていませんので、産卵の望みは薄いです。この子達を手に入れて三年越しの悲願でしたが、ガッカリしました。

(2021/10/12)
 起きてふと、とあるフォロワーさんのツイート記事を思い出しました。この方は、虫の死後、♀を分解して卵の有無を確認していました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?