見出し画像

[解説記事]人の道を外れたクローシスバイク(アドバンス)

1.はじめに


 初めまして、主に三重と愛知で活動しているチェイスです。
 今回のGPは抽選通らないかったため参加できなかったけど、GPに向けて調整していた「クローシスバイク」の解説記事となってます。

 直近のCSでは32人規模で4位と64人規模で3位とまずまずの結果を残してます。タイトルにもありますが知り合いにリストを見せると「人の道を外れた構築」とよく言われてます。これも1つの構築だと思い最後まで読んでみて下さい。

2.デッキリスト


4/1 シャントCS、4/13 ホビビCSで使用リスト
※両日とも同じリスト

3.採用カード解説


赤い稲妻テスタ・ロッサ

・各踏み倒しへの対策
・対面によってははじめの1点を詰めれる


冥界の不死帝ブルース/「迷いはない。俺の成すことは決まった」

・下面で3コスト以下のクリーチャーのプラス1枚
・上面は墓地肥やしと稀に3点のアタッカーになる


終末の時計ザ・クロック

・ターンが帰ってくるS・トリガー
・打点として出すこともある


影速ザ・トリッパー

・先3で出すのが一番強い


絶速ザ・ヒート

・「禁断」があることで3枚肥やしが実質4枚肥やしになっている


超次元の王家

・クローシスならではのドロソ
・1枚捨てでクロックやドキンダムの禁炎霊を墓地に置けることでトリガーの質を上げ  れる
・種族がキング・コマンドにつきドキンダムの禁炎霊で蘇生ができない


ドキンダムの禁炎霊

・ミラダンテⅫやロッド・ゾージア5th、5000VTなどの出せない効果を超えれるコマンド


アーテル・ゴルギーニ

・あまりにもやれることが多すぎる
・除去耐性は持って、3点になるし、封印も外れる


偽りの希望鬼丸「終斗」

・赤い稲妻テスタを超えれるコマンド


サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問

・相手の初動抜き、動きの予測
・ヴィオラの黒像から蘇生させて相手の3コスト以下の呪文を使って攻撃を止めることができる


ヴィオラの黒像

・止めにくいS・トリガー


ブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」

・下面でメタクリを含みながら盤面除去ができる


覇帝なき侵略レッドゾーンF

・先3トリッパーからの3点刻みたまにすると楽に詰めることができる


禁断の轟速ブラックゾーン

・状況によってはスライド(盤面移動)して無理やり詰めたりしていく


轟く革命レッドギラゾーン


・レッドゾーンZとブラックゾーンのtip効果を複数使用
・コマンドへの「スピードアタッカー」と「マッハファイター」は付与効果で「ブロッックされない」は常在効果のためゲンムエンペラーがいる時の効果無視は貫通できる


伝説の禁断ドキンダムX

・アドバンスならではのカード
・禁断解放は受けにもなるし打点にもなる

[超次元]
轟く覚醒レッドゾーン・バスター/蒼き覚醒ドギラゴンX

・基本的にドギラゴンXで使用
・チェンジ元はアーテル・ゴルギーニ


時空の禁断レッドゾーンX/終焉の覚醒者レッドゾーンBSR

・ブラックゾーンから乗せることが可能

頂上龍素サイクリタ

・1ターン場に残るコマンド
・アタック時のセルフハンデスは意外と強い


時空の英雄アンタッチャブル
魔導器プロテクト
STARSCREAM-ALT MODE-

・自由枠
・ウォズレックで相手のキル・ホールを唱えて出す要員


4.各対面へのプレイ


・赤黒バイク

先攻でテスタとトリッパーを並べながら詰めていくことが理想です。

この対面は、いかに封印を剥がしながら盾を詰めていけるかが重要です。それをすることでS・トリガーを介して禁断カウンターを狙うことができ、盾を減らしておくことで相手の禁断カウンターやトリガーでゲーム展開を変える可能性を減らせるからです。

相手が先にテスタを出された時はピリオドやアーテルで除去していく。テスタを除去できない時は封印を剥がしながら1点1点詰めていくことも大切です。


・赤青マジック

相手の革命チェンジ前にテスタ出しておく。

この対面は、テスタでターンを稼ぎながら封印を剥がしていく。盾を詰めるのであればコールド・フレイムがトリガー化していなければ詰め得だと思います。

ドキンダムXを含みながら打点を並べることでトリガーケアもできます。


・巨大天門

テスタとトリッパーでターンを稼いでいく。

この対面はレッドゾーンZとブラックゾーンの使い方重要です。
まず、レッドゾーンZは1回きりであれば始めの方ではなく最後の方がいいと思います。始めの方だと相手の手札が増えてない事もあり、最後の方であれば、公開した枚数も多くなりたまに、ムザルミで盾を増やされた時にその盾を焼却もできるからです。

続いてブラックゾーンはトリガーから出たクリーチャーを封印して除去する。抱える枚数を多ければ多いほどいいです。

詰める時はレッドゾーンZとレッドギラゾーンを合わせて詰めていくことが一番強いです。


・デイガドルマゲドン

テスタで踏み倒しを抑制していく。

この対面ではドルマゲドンの封印の枚数を見ながら詰めていく。
サンライズ(禁断フィールド)が張られているかいないかでは雲泥の差があります。最終的には盾を詰めていくしかないため始めの方で踏むトリガーはしたかがないと思います。

3ターン目には相手の盾を割り切ることでこれを返せないと負けですという状態を作っておく。


・黒緑アビス

この対面は赤黒バイクと同じようにプレイします。

ヴィオラの黒像やライフ・ゲート入りの構築は詰める際は禁断解放させずに詰めていくことがオススメです。
秩序の入りの構築には禁断解放させてドキンダムXを選ばれない打点として使っていく。

キャディ・ビートルに対しての越え方としては下バイクで1点詰めながら侵略宣言して上バイクで1マナ加速させてアーテルに繋いでいきます。


5.終わりに


最後まで読んでいただきありがとうございます。いかかだったでしょうか、知り合いから「人の道を外れた」構築のクローシスバイクは中々ないと思います。

正直言って、使用難易度は高いと思いますが本当に48枚構築かいうくらいにまとめてあります。これは1つの構築として参考にしてみて下さい。

何か質問等がありましたらXのDM(@chase897)にて対応します。

       

                                   チェイス 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?