見出し画像

[全文無料]PF入り赤黒邪王門(オリジナル)

 はじめまして、チェイスです。
 今回は、現時点で使っている「赤黒邪王門」を紹介します。独自の組み方をしていますが興味がありましたら最後まで読んでみて下さい。

1.デッキリスト


・[カンゴク入道](以下カンゴク)
 手札補充
 鬼タイム時はパワー5000

・[ [大蛇]の鬼 ジャドク丸]
 tip効果で盾回収とメタクリーチャー除去
 鬼タイム時はパワー6000の2点になる

・[ [魂狩]の鬼 ガシャド髑髏]
 自身のターン初めに盾回収、4点
 鬼タイム時は攻撃できなくなる効果を無視されて攻撃ができる

・[ [貧]の鬼 バクロ法師]
 SA、tip効果で盾回収
 鬼タイム時は攻撃時12000の3点

・[一王二命三眼槍](以下バラド)
 敗北回避、邪王門から出る打点
 赤黒ではバラドで耐えた返しのターンでバラド連鎖させて打点を作る

・[百鬼の邪王門](以下邪王門)
 攻め札であって受け札でもある

・[龍装者 バルチュリス](以下バルチュリス)
 SA持ち、トリガーケア

・[U・S・ABRELLA](以下ブレラ)
 メタクリーチャー(サガやASMを使うデッキに対して)

・[影速 ザ・トリッパー]
 マナをタップさせる効果で相手の動きを遅延させる

・[瞬閃と疾駆と双撃の決断](以下ファイア)
 1ターンに2体出しや足りない打点を作る

・[烈火大聖 ソンクン]
 器用な攻め方ができる

・[バサラ]
 「侵略ZERO」で相手のターン中に出せる
 革命0で盾焼却もできる

・[斬斬人形コダマンマ GS]
 5枚目のカンゴク
 G・ストライク持ち

・[単騎連射 マグナム]
 攻めで使う邪王門の時に出したい

2.デッキの動かし方

1.2ターン目にカンゴクを優先して出したい。なければ、4ターン目にしっかり動けるようにマナ置きをする。
2.3ターン目は対面によりますがメタクリーチャーを使ってきたり、遅めに動くデッキだったりするとジャドク丸を使うと4ターン目に鬼タイムに繋げやすいです。また、返しのターンに相手が大きく動かれる時はウサブレラやトリッパーを使って相手の動きを遅延させます。
3.4ターン目はバクロ法師を出して盾を2枚回収してあとは走るのみです。次のターンが来るのであれば攻撃をしずに溜める選択も大事になっていきます。
 バルチュリスを手札に抱えた状態で攻撃する時は一回目の攻撃する盾の枚数を少なくして二回目の攻撃の時に一気に割り切ってバルチュリスを出してプレイヤーに攻撃していくことが理想です。

3.最後に

 最後まで読んでいただきありがとうございます。
 今回は「赤黒邪王門」の紹介でした。個人的には、メタクリーチャーを多く入れてまでして使う気がないので8投しているのに自分のやることのできる「赤単我我我」を使うことおすすめします。

チェイス(@chase897)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?