見出し画像

ランバージャックオリジナル(サンプル)を嗜むお話

注意

この記事は、日本国内・地方自治体により制定されている法律等に基づき、成人されている方でも20歳以上向けの記事となります。
そして、喫煙を推奨するものではなく、喫煙者の方はしっかり地方自治体の決まりと、日本国内に適用された法を守り、指定された喫煙所、又は灰皿が設置されているコンビニ、喫煙可能な自宅でマナーを守り、喫煙ライフを嗜む事が大前提となります。
ですので、嫌煙家の方を非難したりする記事でも無いこともご理解頂けると幸いです。

本編

皆様、おはこんばんにちは。
今回は、ランバージャックオリジナルのお話です。
聞いた話によると、苦味とコクが主体という事なのですが、私自身荒々しくも全体的に複雑な感じではあるものの纏まっているものが好きなので、どう転ぶかが気になりつつ、嗜んでいこうと思います!

スペック

2023年5月18日(購入日)現在でのスペックになりますが
紙巻きでは
・販売価格 \700/25g
・グラム単価 \28/1g
・ペーパー 無し
といった感じになります。

実際に吸ってみた感想 加湿前編

OCBの青とSmokingブラウンで嗜んで見たのですが、両方共目立った甘みは比較的捉えることもなく、苦味とコクが前面に終始出ており、辛みも若干あるなと言った印象。
キック感は弱めであり、甘みは感じず、全体的にラッキーストライク・赤マルを好んで居る方には取っつきやすい印象。

実際に吸ってみた感想 加湿後編

ボベダ(69%)を入れて2日程度加湿した上で、OCBの青とSmokingブラウンで嗜んでみたのですが、加湿前に感じた苦味とコクが大人しくなり、辛みは捉えられなくなり、甘みは相変わらず無いように思えましたので、これは加湿をするなら62〜65%位の乾燥気味でフリーバーニングで吸った方が美味しいかなぁ…という程度の調整が一番良いかもしれません。
理由としては、前面に出ていた苦味やコクと言った部分のビターさが、ランバージャックオリジナルの良さだと感じた、ということが大きいです。

総括的なもの

今回は新商品のランバージャックオリジナル(サンプルではある)のアテにならないレビューをしていきました。
個人的な打率としては、3割9分という着地点。
アメリカンブレンドは嫌いではないのですが、やはり私自身が荒々しいくも複雑に絡み合ったような味わいに、ボディがミディアム以上物が好きであり、同価格帯で同内容量を考えた場合に、チェブルーやフランドリアブラックを選択してしまうかな…と言った所から、好んで手に取ることはありませんが、気分転換に半年〜1年に1回は買う可能性はあるくらいだと思います。
ただ、パッケージに関しては、BSシリーズやダンタバコ系、アークロイヤル辺りと同じ方式ではあるので、静電気等で粉がまとわりついたりと言ったことも少なそうなので、雑に取り扱えて雑に吸えると言った事は、とても良い点だなと感じます。
そして、手巻きタバコを始めようと考えていらっしゃる方や、始めて日が経っていない層に対しては、とてもいい選択肢が増えたな〜っといった印象も感じています。

最後になりますが、この記事が誰かの参考になれば幸いです。それでは次の記事でまたお会いいたしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?