見出し画像

コルツクリアメンソールを嗜むお話

注意

この記事は、日本国内・地方自治体により制定されている法律等に基づき、成人されている方でも20歳以上向けの記事となります。
そして、喫煙を推奨するものではなく、喫煙者の方はしっかり地方自治体の決まりと、日本国内に適用された法を守り、指定された喫煙所、又は灰皿が設置されているコンビニ、喫煙可能な自宅でマナーを守り、喫煙ライフを嗜む事が大前提となります。
ですので、嫌煙家の方を非難したりする記事でも無いこともご理解頂けると幸いです。

本編

皆様、おはこんばんにちは。
今回は、多くの方が知っていて、入手性の良いコルツシリーズのクリアメンソールのお話です。
私自身、喫煙を初めた頃に、ハイライトメンソールやKOOLキング(ソフト)、マルメン、KOOLミックス8を行き来しており、喫煙歴が2〜3年目のときにふとレギュラーにしようと思いたち、それ以来めっきりメンソールを嗜むことは減っていました。
ですが、手巻きを本格的に始めてからは、単体として吸うことはほぼ無いですし、好んで買うことはないのですが、ブレンドとしての択には良いだろうという事で、年に1〜3度ペースで買う可能性はあるので、その指標としてアテにならないレビューをしていこうと思います!

スペック

2023年5月18日(購入日)現在でのスペックになりますが
紙巻きでは
・販売価格 \1130/40g
・グラム単価 \28.25/1g
・ペーパー コルツ青(フリーバーニング)
といった感じになります。

実際に吸ってみた感想 加湿前編

恒例の行事開封の儀で香りを嗅いで見たのですが、然程強くない清涼感とタバコ感で、感覚的にはカプセル式じゃないKOOLに近い感じがしました。
OCBの青とRAWクラシックで嗜んで見たのですが、両方共目立った辛味もなく、メンソール感も紙巻きで言うKOOLに近い清涼感と、苦味がメインの至って普通のメンソールタバコと言った感じがしました。
良くも悪くも普通ではありますが、そうだからこそのとっつきやすさでもあり、ブレンド用としてもフレーバー系の邪魔をしない清涼感であり、人気であるのも頷けます。

実際に吸ってみた感想 加湿後編

精製水を染み込ませたハイドロストーンとボベダ(69%)を一緒に入れて加湿した上で吸ってみたのですが、OCBの青とRAWクラシック共に加湿前とほぼ同じ印象で、代わり映えがしない印象ですが、メンソールの質が良くなった感じがします。
ですが、加湿して保存していたほうが辛みが前面に出ることはないので、ボベダだけでも入れておくことはおすすめします。

総括的なもの

今回は王道のメンソール、コルツクリアメンソールのアテにならないレビューをしていきましたが、個人的な打率は3割8分と言った着地点です。
理由としては、先述したようにメンソールは体質的にお腹が緩くなってしまう事があったり、数本数が増えやすくなったりする事が多く、ブレンド用として使うには有り寄りではあります。
メンソールが大好きな方には物足りない位のメンソールなので、普段からマルメンやKOOL辺りのカプセル式ではないメンソールを吸われている方には、ド安定になると思います。
そして、ケミカル感が少なくチョイスのダブルメンソールよりフレーバーの邪魔をしない気がするので、ブレンド用としても優秀かと思います。

最後になりますが、この記事が誰かの参考になれば幸いです。それでは次の記事でまたお会いいたしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?