見出し画像

#28.冷凍庫のステンレストレーをお菓子缶の蓋で代用する

台所のプラスチックフリーを志してから、急に足りなくなった保存容器。
これまでいかにプラスチックバッグに頼っていたか伺えます。

ジッパーバッグを気軽に使ってきました。

IKEAのかわいい柄をコレクションし、ジップロックブランドのしっかりしたスライダーに感激し、米を3合ずつチャック袋に小分けして時短を図ってみたり、
チャック袋がもったいない時にはポリエチレンの食品袋も使用。油揚げを刻んだのを入れ、ネギを刻んだのを入れ、大変重宝してきました。

しかしそんなプラスチック生活ともお別れ。

一番困っているのは、ネギやらの保存。瓶や何かに入れればいいのですが、直接入れると固まって使いづらい。バラバラ凍らせてから容器に入れなおす必要があるのです。

こんな時使えるのが、ステンレストレー。急速冷凍する際に便利とよく目にします。がうちにはありません。

正確には、あったのですが、使いこなせず断捨離にはまった時(つい最近です)処分してしまいました。一度処分したものをまた買いなおすのは心が痛む。
ステンレストレーを中古で何度か見かけましたが、それでも買う気にならず。そんなの百均で売ってるよ、と何度も思いました。実際に百均で手にも取ってみました。でも買えない。

たった110円の物を買うのにもこの葛藤。
で、ぐるぐると考えて気が付いたのです。ステンレスじゃなくても金属のトレーでなにか代用できないかな?

オーブンの天板は大きすぎて入らない。
先日頂いたお菓子缶のスチール蓋はどうだろう?

入れてみたらぴったり!

ネギを刻んだのをバラバラにして凍らせます。
場所を取るのが難点です。

一時間後、ちゃんとばらばらに凍っていました。
お菓子缶の蓋でも代用できることを確認。

瓶に入れればプラスチックフリーに保存可能。

と、ここまではよかったのですが、瓶が小さくて全部入らない。
2本分の刻みネギを入れられる瓶が空いておらず、結局リサイクルのチャック袋に入れました…

悔しい…
プラスチックフリーにはなりませんでしたが、ステンレストーを買わずに済み、ゼロウェイストにはなったのでまあよしとします。

製氷皿で凍らせた離乳食のキューブなど、ガラスの保存容器だとくっついてしまってどうにもならないものもあり、プラスチックフリーの難しさを感じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?