見出し画像

買うまでの5つの感情

「5つの感情を意識するヒントはありますか?」


昨日の続きですー!

まだ見てない方はこちら

https://note.com/zeropro/n/n372630723297


「5つの感情を意識するヒントはありますか?」

という質問をいただいたので、
お答えしたいと思います!

まずは5つの感情をおさらいしましょう!


知らない
→知ってるけど興味ない
→興味あるけど信じれない
→信じれるけどお金を出すの不安
→一回だけ買ってみよう


これが5つの感情です。

もっと専門的に言うと、


無知→無関心→検討→最終決定→購入


まだ知らない
 →知ってるけど興味がない
  →興味はあるけど必要ない
   →必要だけどお金を出したくない
    →お金を出してでも欲しい


これが商品を購入するまでに
訪れる5つの感情です。

_5つの感情を意識する

この5つの感情を理解すると、
あらゆるビジネスに対して

・なんで買うのか?
・何が気に入ったのか?
・他と何が違うのか?
・どこが満たされているのか?

を判断することができるようになります。

つまり!

お客さんがなんでお金を払うのか?
が解っちゃうんです!

_どうやって理解するのか?


どうやって理解していくのか?

あなた自身がお金を
払うときがチャンスです!

お金を払うと言うことは、
この5つの感情を通ってきた
ばかりです!

ほやほやです!

そんなホットな情報を
逃すわけにはいきませんよ!

お金を払った瞬間。

この4つの質問に答えてみてください。


1、どうやって知ったのか?
2、何に興味が出たのか?
3、どうして必要だと思ったのか?
4、何故お金を払ってもいいと思ったのか?


次の時にやってと言っても
忘れるかもしれないので、
ここでやっちゃいましょうか!

一番最近、お金を払ったものを
頭に浮かべてみてください。


コンビニでコーヒーを買ったでも、
薬局でマスクを買ったでも

なんでもいいです。

あなたがお金を払った物で
4つの質問を埋めてみてください。

、、、

、、

僕の例を出しましょう!

最近、買ったものは
wakeariというサイトで
焼肉の詰め合わせセットを買いました。

1、どこで知ったのか?

そのサイトで知った。
そのサイト自体はFacebookの
グループで知った。


2、何に興味が出たのか?

コロナで出荷が激減した業者を
助けるために立てたサイトらしく、
通常値段よりも割引がされている。


3、どうして必要だと思った?

焼肉が好きだけど、
コロナで外食があまりできないので
ちょうどいいなと思った。


4、何故お金を払ってもいいと思ったのか?

コロナで困っている人を救うことにもなる。
スーパーで買うよりもいい肉が安く手に入る。

この2つが大きかった。


こんな感じで当てはめていきます。


すると、

商品の良さにプラスで
「コロナで困っている人を助けたい」
という思いがあったから購入した

だから、自分たちのビジネスにも
「助けてもらいたい要素」を入れると
購入につながるかも。

とかを考えることができるんです。

まずはそこから始めてみましょう!

ぜひ、意識してみてくださいー!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?