子育て目線から読み解くヨーガスートラ 1.51

こんにちは。
ママ・ヨガインストラクター KIKU です。

私は、6歳、4歳の子の母でありながら、10年以上ヨガのインストラクターとして活動してきました。結婚、離婚、再婚、妊娠、出産、育児と、人生のあらゆるステージを通し、私はヨガから様々なヒントをもらい、その都度ピンチをチャンスに変えて歩んできました。ヨガの真髄を知らなければ、乗り越えられなかっただろう出来事も、1つや2つじゃありません。

ここでは、そんな私が、人類の叡智であるヨガの教え ヨーガ・スートラを、子育てママの目線から解説していきますね^^

1.51 これらもまた止んだ時には、心全体が止滅の状態となり、対象のないサマーディとなる。

うーん、、、何度も言いますが、私達一般人は、修行僧のように解脱する必要は無いのですが 笑

ただ、ごく普通の母である私が、都合良くゆる〜く考えてみると・・・笑

人は今現在、アタマの中に今までの経験や得た知識により、様々な概念があって。そのフィルターを通して世の中を捉えているから、真実が見えにくいって話があって。

さらに、経験により、知識や言葉を超えて概念がガラリと塗り替えられる瞬間というのもあって、言葉を通さず得たものは、今まで言葉により条件付けられていたモノよりも、もっとずっとしっかりした、安心できる、腑に落ちるものであって。

けど、それがまた、条件付けになっていく、『こーいうもの』って言う概念に、フィルターに、なっていく、、、

的な話をしました 笑

で。今日のスートラは、世の中を見た時、経験した時、その『こーゆーもの』的な概念(これは心の動きですからね)が働かなくなり、それこそ当たり前のように自分を通過させられるようになったら、それが解脱の状態よ、的なことを言ってます 笑

・・・わかります?笑?

例えばね、歩くと言うこと。

私達フツーに歩ける人間からすると、歩くと言うことに、疑問を持ったり、歩き方について考えたり、どうやって歩こうか悩んだりすることって、ほぼないですよね 笑

考えたり悩んだりする間も無く、意識もなく歩いてますよね 笑

でっ、赤ちゃんって、初めて歩いた時、もんのすごくドヤ顔しませんか?笑?

あれ、本気のドヤ顔なんです。当たり前ですけど、歩けたオレと言う存在が、彼らにとってものすごく誇らしいから。

歩くって、赤ちゃんにとっては、とても難しく、何度も何度も失敗しながらトライして、練習して、、、やっと、成功した!!んですから 笑

で、幼稚園児くらいになると、歩けることが当たり前になっていて。

でも何年かして、大人になって。
すごーく素敵に、颯爽と歩く人に出会って、憧れて。あんな風になりたいなって思って、雑誌やジムなんかで研究しながら、自分なりに少しずつ歩き方を教わったりして、少しずつまた歩き方が変わってきて。
今度はそれが、一々考えたり悩んだりする間も無く当たり前の歩き方になり、、、

てなことって、たくさんありますよね^_^

そんなイメージをしてもらえれば、わかりやすいかな、と 笑

で、これはあくまで、めちゃくちゃチンケな例えでして 笑

それが、世の中に対する概念だったら、どうでしょう???

一々、あぁだこうだ考えたり悩んだりせず、いや、考えたり悩んだりする間も無く、最も良い選択が、その都度できていく訳ですよ 笑

それが、自分の生きるプラットフォーム、宇宙への概念だったら、どうでしょう??

一々あぁだこうだ考えたり悩んだりする間も無く、選ぶべき道を選んで生きることに、なりませんか?笑?

解脱。
って漢字でこう書くと、あまりにも現実離れして関係ない世界の話と思いがちですが 笑

ゆる〜く、都合良く理解してみると、私達の普段の生活に活かせるものばっかりなんですよね^_^

ヨガには、子育てのヒントがいっぱい!

ヨガの考え方を少し知るだけで、子どもたちとの毎日が、ワクワク、楽しく、子供がより可愛く感じられるようになるよ♡

皆さまの毎日が、ヨガという人類最幸の叡智とともに、より楽しく心地よいものとなりますように。あなたがあなたらしく、より輝ける毎日となりますように。

Om, shanti, shanti, shanti.

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣