子育て目線から読み解く ヨーガスートラ 2.34

こんにちは。
ママ・ヨガインストラクター KIKU です。

私は、6歳、4歳の子の母でありながら、10年以上ヨガのインストラクターとして活動してきました。結婚、離婚、再婚、妊娠、出産、育児と、人生のあらゆるステージを通し、私はヨガから様々なヒントをもらい、その都度ピンチをチャンスに変えて歩んできました。ヨガの真髄を知らなければ、乗り越えられなかっただろう出来事も、1つや2つじゃありません。

ここでは、そんな私が、人類の叡智であるヨガの教え ヨーガ・スートラを、子育てママの目線から解説していきますね^^

2.34 欲、怒り、または愚かさから生じ、すでに引き起こされ、あるいは容認されてしまった、暴力性などのような障害となる思考は、穏やかなものであれ中庸のものであれ激しいものであれ、一層の苦痛た無知をもたらす。なぜなら、この認識が対極にあるものを高めることだからである。

なんだか難しくて恐そうな書き方だけど…


結局、イヤな思考や辛い考えに囚われていたら、今後もそこから抜けられませんよー、的な感じかなと。

例えば、私自身の超生活じみた例で恥ずかしいのですが…

最近、ある方からお話を聞いて、ハッと気づいたことがあって 笑

そこからまた、以前のように早朝から起きて自分自身が気持ち良く過ごせるように、瞑想したりする時間を作り、また家の中を綺麗にお掃除したり、要らないもの片付けたり、ご飯やオヤツをきちんと準備したり、家族が気持ちよく過ごせるように、務めるようになったのだけれどね。

ただ…やっぱり、しんどい日も、あるわけで 笑

睡眠時間3時間とかが続くと、どぉにもこぉにも朝起きるのが辛かったり、さらに、これだけ子供達に何度も言ってる『出したらしまおう』とか、『使ったら綺麗にしよう』的な基本の躾が壊滅的にできてない大人がいることを、朝起きぬけに目の当たりにすると。

いかに私と言えども、沸々と怒りが湧いてくるわけですわよ 笑

ついでに、優し〜く指摘しても、間違いなく『俺じゃない』『戻したよ』『やってるし』と、返ってくるわけで 笑

なんで、私だけがやらないといけないのよ。

なんで、これだけ言ってもわからないのよ。

なんなのよ。なんのために…

…と、なるわけー 笑

で。

ここで私が。

私がここまでやる必要ないでしょ。

いや絶対あんたでしょ。散らかした人が片付ければいいのよ。私のじゃないしー。

私が良けりゃそれで良いわ。

なぁんていって、家族が気持ちよく過ごせる家作りを辞めてしまったら…

家は散らかり放題、床面積が減って埃が溜まり、さらなるイライラを引き起こすのは目に見えてますよねぇ 笑

怒りっていうのは、ヤマ(禁戒)、にヤマ(勧戒)の実践を妨げるんですよねー。

だから。

なんで、私だけが…

と、アタマをよぎったら、なんでも良いから思考を変える工夫をすると良いと思いますよ!

美味しいお茶を入れてホッと一息つくでもよし、お散歩に出るもよし^_^

人それぞれ、なんかしら、方法があると思います^_^

ちなみに私は、頭の前でパンパンっと柏手打つのが一番なんです 笑

渦巻き始めた黒い思考がパッと頭から離れるので、その瞬間を逃さず、楽しい思考に切り替えます^_^

もし良かったら、やってみて^_^

ヨガには、子育てのヒントがいっぱい!

ヨガの考え方を少し知るだけで、子どもたちとの毎日が、ワクワク、楽しく、子供がより可愛く感じられるようになるよ♡

皆さまの毎日が、ヨガという人類最幸の叡智とともに、より楽こしく心地よいものとなりますように。あなたがあなたらしく、より輝ける毎日となりますように。
Om, shanti, shanti, shanti.

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣