子育て目線から読み解くヨーガスートラ 2.28

こんにちは。
ママ・ヨガインストラクター KIKU です。

私は、6歳、4歳の子の母でありながら、10年以上ヨガのインストラクターとして活動してきました。結婚、離婚、再婚、妊娠、出産、育児と、人生のあらゆるステージを通し、私はヨガから様々なヒントをもらい、その都度ピンチをチャンスに変えて歩んできました。ヨガの真髄を知らなければ、乗り越えられなかっただろう出来事も、1つや2つじゃありません。

ここでは、そんな私が、人類の叡智であるヨガの教え ヨーガ・スートラを、子育てママの目線から解説していきますね^^

2.28 ヨーガの諸部門(八支則)を実践することで不純なものが取り除かれ、知識と識別の光が現れる。

ヨガの八支則、っていうと、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか…?

今まで散々、自分とはなんぞや?とか、見るもの見られるものってどうこう、とか言ってきた割に、結局その辺を理解するのなら、ヨガの八支則を順番にやってみると良いからやりなよー、みたいなことを言ってるわけです 笑

ま、でも一番手っ取り早くて超トライしやすいから、子育てとか日常に取り入れやすいんですよね 笑

八支則については、次から少しずつ触れていきますが、やっぱり、いくら頭で理解しようとしても、結局動かなきゃいかん、というところが大事なんですよね^_^

じいーっと座って瞑想するフリとかしてても、身体に不調抱えてたら苦痛でしかないし、心に不安があったらそれしか考えないし。

ホントになりたい自分が見えてなければ、『理想の自分をイメージして瞑想してね』って言われても、さっき見たくっだらないニュースや他人に言われた余計な一言が思い出されてそればっかり考えてしまうし…
ヒトのアタマなんてそんなものですもんね 笑

まずは動いて実践して、それによって感じたこと、感じたことから考えたこと、そこから次はどうしよう、ってのが無いと、それまでの概念に囚われたまま、先へ進めないわけですからね 笑

ちまたに溢れているヨガって、ほんとに色んなタイプのものがあって。

ゆったり身体を動かして、あぁ気持ちいい〜みたいなクラスや、なぜそこまで頑張るの??みたいなハードに動くクラスや。

よくわからないけど、どえらいオーラを放つ仙人みたいな先生がいて、なーんも教えてくれないけど見よう見まねでやってたら、近づいてきてポイントだけ教えてくれる、みたいなクラスとか、はたまた、大人も子供もぐっちゃぐちゃ、先生の声なんてかろうじて聞こえるだけ…みたいなクラスとか 笑

もう、ほんとに様々。

好き嫌いはあるでしょうが、それぞれに、楽しいし素敵で素晴らしいクラスばかりです^_^

よく、ヨガやりたいけどどのクラスが良いかなぁ?とか、どの先生が良いかなぁ?とか、迷いまくって一歩が出ないって方がいらっしゃいますが、まずはピンと来たスタジオ、クラスに入ってみたら良いのでは?笑?

行ってみて、どーにもこーにも合わなければ、次行けば良いだけですしね 笑

迷ってる間にも時間はどんどん過ぎてって、すーぐにババァになっちゃう 笑

今の世の中、スピードがとても大切です。
一瞬にして、変わります。

だから。

私はもうおばーちゃんだから、とか。
私なんて〇〇××だから、とか。
子育て中だから、とか。

色々理由つけて二の足踏んでる暇なぞないっ!!

…と、自分に言い聞かせる…笑


ヨガには、子育てのヒントがいっぱい!

ヨガの考え方を少し知るだけで、子どもたちとの毎日が、ワクワク、楽しく、子供がより可愛く感じられるようになるよ♡

皆さまの毎日が、ヨガという人類最幸の叡智とともに、より楽こしく心地よいものとなりますように。あなたがあなたらしく、より輝ける毎日となりますように。
Om, shanti, shanti, shanti.

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣