子育て目線から読み解くヨーガスートラ 2.26

こんにちは。
ママ・ヨガインストラクター KIKU です。

私は、6歳、4歳の子の母でありながら、10年以上ヨガのインストラクターとして活動してきました。結婚、離婚、再婚、妊娠、出産、育児と、人生のあらゆるステージを通し、私はヨガから様々なヒントをもらい、その都度ピンチをチャンスに変えて歩んできました。ヨガの真髄を知らなければ、乗り越えられなかっただろう出来事も、1つや2つじゃありません。

ここでは、そんな私が、人類の叡智であるヨガの教え ヨーガ・スートラを、子育てママの目線から解説していきますね^^

2.26 解脱のための手段は、永続的な識別知である。

解脱っていうと、なんだか修行僧のようなイメージですね 笑

けど、私た たちフツーの人間は、山や洞窟にこもって解脱まで座り続けるわけにはいかないので 笑

普段の社会生活を、より良く、家族や周囲の方々とより良い関係を築いていくためのヒント、として捉えていきましょう^_^

前回でも触れた、見る自分と、見られる自分との区別。

これは、一瞬なんとなくわかった気になるだけじゃなく、腑に落ちてしまえば楽ですね^_^

もちろん人間ですから、喜怒哀楽は必要ですし、感情の起伏も、とても素敵なものです^_^

ただ、それに全身全霊で振り回されるんじゃなく、いつも、どこかでその喜怒哀楽や感情の起伏を観察してる目を持っていると、一瞬レッドゾーンまで振り切れても、直ぐに通常運転に戻ってこれるんです^_^

喜や楽を引きずるのは良いですが、怒や哀を引きずると、心身ともにげっそり疲れますものね 笑

子育て中なんて、まさに、そう。

子供って、やる事なす事めちゃくちゃだから 笑、日に何度もぎゃー!と叫びそうになったり、心の底からがっかりすることをされたり、、、数え切れませんよね 笑

その度に落ち込んだまま立ち直れなかったり、怒り狂ったまま突っ走ってしまったり、してられませんもの、ねぇ 笑

落ち込んでる自分も、怒り狂ってる自分も、見られてる自分 笑

ほんとの私は、それを体験してる側であって、なんの影響も受けてないんですよ^_^

いろーんな映画をあたかもそこに実在するかのように写しながら、なんの影響も受けずに真っ白なままのスクリーンみたいに、ね 笑

このことが腑に落ちると、本当に楽に生きることができるようになりますよ^_^

**ヨガには、子育てのヒントがいっぱい!

ヨガの考え方を少し知るだけで、子どもたちとの毎日が、ワクワク、楽しく、子供がより可愛く感じられるようになるよ♡**

皆さまの毎日が、ヨガという人類最幸の叡智とともに、より楽こしく心地よいものとなりますように。あなたがあなたらしく、より輝ける毎日となりますように。

Om, shanti, shanti, shanti.

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣