子育て目線から読み解くヨーガスートラ 2.11

こんにちは。
ママ・ヨガインストラクター KIKU です。

私は、6歳、4歳の子の母でありながら、10年以上ヨガのインストラクターとして活動してきました。結婚、離婚、再婚、妊娠、出産、育児と、人生のあらゆるステージを通し、私はヨガから様々なヒントをもらい、その都度ピンチをチャンスに変えて歩んできました。ヨガの真髄を知らなければ、乗り越えられなかっただろう出来事も、1つや2つじゃありません。

ここでは、そんな私が、人類の叡智であるヨガの教え ヨーガ・スートラを、子育てママの目線から解説していきますね^^

2.11 煩悩から生じる心のプロセスは、瞑想によって打ち消すことができる。

瞑想っていうと、座ってじっとして…的なことをイメージする人が多いと思います。実際そうだしね 笑

ただ。

〇〇したいけど、どうしよう…

〇〇したらどう思われるかな…

的な煩悩であれば、座ってじっとしててもおそらく何も変わらないので、まず行動することをオススメします 笑

その方が早いから 笑

ヨガには、8支則というきまりがあります。

詳しくはまたいつか触れますが、その最初は、悪いことをするな、ということ。
ま、盗むなとか、暴力振るうなとか、社会生活営む上で基本的なことです。

次に、良いことをしよう。これも清潔に保ちなさいとか、学びなさいとか、人生の質を良くするための基本的なことです。

で、次に来るのが行動なの。身体を整えるための、実践的な行動。

まぁ、今の世の中、この3番目が一人歩きしちゃって、残念ながらそれ以前の基本的なことが欠けてる人もいますけどね…笑

何が言いたいかというとね、座ってじっと考える前に、動けということなの 笑

準備ができてない状態で、座ってじっとしてたら、間違いなく寝るだけで何1つ変わらない からね 笑

私が思う瞑想は…

迷ってるその〇〇と、とにかくガッツリ向き合うこと。座ってなくてもできる 笑

自分が不安に思うことがあるのなら、その不安に向き合って原因をしっかり知ること。

座ってじっとしてたら知れるのであればそうすれば良いのだけれど、だいたいからして私たちが日々抱えている煩悩なんて、質が低すぎて、座ってじっとしてたってわかるレベルのものではないよね?笑?

座ってじっとしてたら、子供が言うこと聞くようになりますか?笑

座ってじっとしてたら、可愛いと思えない子供を、可愛いと思えるようになりますか?笑

座ってじっとしてたら、ガミガミ母さんにならずに済みますか?笑

…ならないわー、って思ったら 笑

まず、口角あげてニコッと笑う。

目につく場所に、生まれた時の写真を貼る。

朝起きてきたら、まずギューってする。

その程度の、ほんの小さな行動でも、変わるものは変わるから 笑

ほんの小さなきっかけで、余裕が出たら、そこからじっくり向き合えば良いと思うんだけどなー笑


※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※

ヨガには、子育てのヒントがいっぱい!

ヨガの考え方を少し知るだけで、子どもたちとの毎日が、ワクワク、楽しく、子供がより可愛く感じられるようになるよ♡

皆さまの毎日が、ヨガという人類最幸の叡智とともに、より楽しく心地よいものとなりますように。あなたがあなたらしく、より輝ける毎日となりますように。
Om, shanti, shanti, shanti.

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣