子育て目線から読み解くヨーガスートラ 2.5

こんにちは。
ママ・ヨガインストラクター KIKU です。

私は、6歳、4歳の子の母でありながら、10年以上ヨガのインストラクターとして活動してきました。結婚、離婚、再婚、妊娠、出産、育児と、人生のあらゆるステージを通し、私はヨガから様々なヒントをもらい、その都度ピンチをチャンスに変えて歩んできました。ヨガの真髄を知らなければ、乗り越えられなかっただろう出来事も、1つや2つじゃありません。

ここでは、そんな私が、人類の叡智であるヨガの教え ヨーガ・スートラを、子育てママの目線から解説していきますね^^

2.5 無知とは、一時的なものを永遠のなものとして、不純なものを純粋なものとして、苦しみを喜びとして、そして非自己を自己と見なすことである。

このスートラは…

とても、とても、深いというか、大切なことを伝えていると思うんですよ…って全て大切なんだろうけれど 笑

自己 自分とは何なのか。

結局はこれなんですよね^_^

今、ここにいる、肉体を持った、目に見える自分を『自分』と思ってるのであれば。

自分の一生が、永遠だと思うんだろうな 笑

自分以外のものは、物凄く違うもの なんだろうな 笑

自分の正しいと思う考え以外は、間違ってるんだろうな 笑笑笑

今、ここにいる、肉体を持った、目に見える自分も含め、もっと大きな存在、もっと言ってしまえば、目に見える自分が生きるプラットフォーム、宇宙そのものが『自分』と思ってるのであれば。

肉体持って生きてる時間なんて、一瞬だよね 笑

目に見えてるモノの後ろ(物理的な後ろじゃないよ)にある、それをこの世に生み出したモノ(意識)を、見るんだろうな 笑

だから、目に見える自分の考えなんて、正しいかどうかなんて思っていないから、違う考えに出会っても、あぁなるほど、こんな考えもあるのか、って素直に受け入れられるんだろうな 笑

その辺の違い 笑

小さいようで、目にも見えないのだけれど、めちゃくちゃ大きな、違いなんですよね…これ。

早い話、もっと大きな視点を持つと、世界の見え方が変わってくるよってことなんですね^_^

小さな子供って、お母さんと自分自身とが世界の全てだと思ってますよね。

そこで守られている間、外の世界を知らないから本人は安心だし幸せなんだろうけれど、側からみると、なんと自由の無い…と、思ってしまいますよね。

それと同じです^_^

より大きな視点から、世の中を捉えら乗って、ほんとに大切ですね^_^

ヨガには、子育てのヒントがいっぱい!

ヨガの考え方を少し知るだけで、子どもたちとの毎日が、ワクワク、楽しく、子供がより可愛く感じられるようになるよ♡

皆さまの毎日が、ヨガという人類最幸の叡智とともに、より楽しく心地よいものとなりますように。あなたがあなたらしく、より輝ける毎日となりますように。
Om, shanti, shanti, shanti.

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣