マガジンのカバー画像

未病栄養コンサルタントによる、栄養と健康のお話。

6
「何であの人は老けないの?」「なんで私より絶対食べてるのに、あの子は太らないんだろう?」「こんなに運動頑張ってるのに...1gも痩せない」「食べても食べても太れない...」「スキ…
運営しているクリエイター

#自律神経

甘いものとイライラの関係

イライラして甘いものを食べちゃう… それ、実は血糖値が乱高下する原因。繰り返しちゃいますよ…? 実は、『イライラして甘いものを食べちゃう』のは、きちんとしたカラクリがあるのです。 なぜ、イライラすると甘いものが食べたくなるの? 糖の代謝には、ビタミンB1が欠かせません。 ビタミンB1が不足し、糖がエネルギー化できないと、人はホルモンを過剰に分泌して、体を動かそうとします(ドーパミンが増加し、アドレナリンが異常に分泌されている状態)。 しかも、それら過剰なホルモンを

日光浴は自律神経を整える!?

ということを、聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。 じゃぁ、なんで、日光浴と自律神経なの!? というところから、ひも解いていきたいと思います。 日光浴で何がどうなる? 実は、人の体は、日光を浴びることで、ある栄養素を合成します。 ビタミンD…人間は、血中のコレステロールと、紫外線B波が無いと、合成できないのです。 で、このビタミンD、体内で何をしているか?と言うと… 食べたタンパク質をアミノ酸に分解し、そこからセロトニンと言う、いわゆる幸せホルモンを作